介護ニュース
2025年05月11日(日)
 介護ニュース

自治体が認めた「認知性老人徘徊感知機器」

自治体が認めた「認知性老人徘徊感知機器」

このエントリーをはてなブックマークに追加
お年寄りを守る
株式会社恭和(以下、恭和)は、恭和/楽天市場店から販売中の「スマートフォンIPカメラワイヤレス」が、2012年7月30日に静岡市介護保険課より介護福祉用具として「認知性老人徘徊感知機器」に認定されたことを明らかにした。

認知性老人徘徊感知機器
(PR TIMES/株式会社 恭和/プレスリリースより引用)

カメラのセンサーが認知症の老人が屋外へ出ようとした時に感知し、家族、隣人などへ通報するもの。財団法人テクノエイド協会に対しても福祉用具認定「認知性老人徘徊感知機器」として申請中。

特徴(一部抜粋)
◆自宅でも外出先からでも簡単に要介護者の様子を スマートフォン(iPhone、iPad、Android)から確認できる。

◆徘徊する人を感知すると、メールで知らせてくれる。感知システムはタイムスケジュールでの管理も可能。

◆夜間監視機能として赤外線LED搭載、夜間でも8m先まで見える。

◆パソコンからなら音声通話が可能。離れた場所の様子を、映像だけでなく音声でも確認することができる(WindowsとInternet Explorerが必要)。現在、スマートフォンアプリの音声通話機能を開発中。

製品情報・使用環境
【リリース情報】
〇商品名:スマートフォンIPカメラワイヤレス
〇色:白・黒
〇販売価格:15,750円(税込価格)
〇販売会社:株式会社恭和
 購入は恭和楽天市場店よりお願いします。

(PR TIMES/株式会社 恭和/プレスリリースより引用)

【使用環境】
同商品は、インターネット環境での設置が必要。外出先からの接続にはDDNSの設定登録が必要。


外部リンク

PR TIMES/株式会社 恭和/プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/

静岡市
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kaigohoken/


Amazon.co.jp : 認知性老人徘徊感知機器 に関連する商品
  • 鳥取県が『仕事も介護も続けられる企業セミナー』を開催(5月10日)
  • 長野県須坂市が介護教室『おいしく食べてずっと元気!!』を開催(5月10日)
  • 川崎市に新たな認知症グループホーム誕生、企業連携で介護支援も強化(5月10日)
  • セミナー 介護現場で抱えがちなイライラと上手に向き合おう(5月9日)
  • AIで生成するのではなく、専門家の文例を活用したシンプルな書類作成アプリ(5月9日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件