介護ニュース
2025年05月25日(日)
 介護ニュース

在宅医療・介護関連システムの市場展望と課題

在宅医療・介護関連システムの市場展望と課題

このエントリーをはてなブックマークに追加
注目の在宅医療関連市場
市場調査・コンサルティングなどの株式会社シード・プランニング(以下、シード・プランニング)は、在宅医療・介護関連システムの今後と方向性に関する調査を実施し、その結果をまとめた。

シード・プランニング
(シード・プランニングプレスリリースより)

同調査では、在宅医療・介護の「品質向上」「情報共有の簡素化」「効率化に資するシステム」に焦点を当てサービスの現状と今後の市場発展の可能性を探った。在宅分野は今後の日本の医療・介護分野において最も重点的に取り組まれると予測されるテーマといえる。

また、現在提供されている製品やサービスを分類、参入企業の動向や戦略を整理・分析して、2020年までの市場規模予測を行った。

調査結果のポイント
調査では、在宅医療・介護関連システムを、
1. 「ICTを活用した遠隔医療・介護サービスの提供」
2. 「ICTを活用した高齢者の見守り」
3. 「在宅医療・介護サービス提供における業務効率化支援」
4. 「在宅医療・介護実施における多職種間の連携、情報共有支援」

(シード・プランニングプレスリリースより引用)

と定義し、現在提供されている製品やサービスを分類し、参入企業の動向や戦略を整理・分析し、2020年までの市場規模予測を行った。

在宅医療・介護関連システムの市場の規模については、2012年の段階で約118億円と推定され、市場の中心は「高齢者見守り」に関する製品・サービスが中心。「遠隔医療・介護サービス」「多職種間の連携・情報共有」に関連する製品・サービスはほとんど導入されていない。

現場に目を向けると、多職種間の連携や他施設間の連携を手探りで行っている状況である。

2020年の段階で市場規模は約260億円と、2012年比2.2倍に拡大するとされ、特に「多職種間の連携・情報共有」に関する製品・サービスが、2013年比14.1倍となると想定される。

機器、機材の利用が不便な在宅医療・介護現場ではICT機器の導入がなかなか進まなかったが、ここ1~2年で急速に普及しつつあるスマートフォンやタブレット端末、クラウドサービスなどの浸透などで、在宅分野でのICTを活用した情報連携は大きく広がっていくと考えられる。


外部リンク

株式会社シード・プランニングプレスリリース
http://www.seedplanning.co.jp/press/2012/2012101802.html


Amazon.co.jp : シード・プランニング に関連する商品
  • トリニティー、介護施設のAIカメラ活用を詳説する特設ページを公開(5月24日)
  • 在宅介護の感染対策はできている?家族の今の懸念と対策を調査(5月23日)
  • 介護施設向け人材サービスを展開するプラス・ピボット、新潟県上越市に新拠点を開設(5月23日)
  • 親世代の介護などについて考える!岡山済生会総合病院が『市民健康セミナー』を開催(5月23日)
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件