2年で1万例の調査
2012年11月1日より、日本臨床内科医会による、糖尿病高齢患者治療での血糖コントロールで見落とされがちな低血糖リスクの軽減を主目的とした、高齢糖尿病患者生活向上プロジェクト(以下、スマイルプロジェクト)が開始された。
(PR TIMES/日本臨床内科医会プレスリリース)
スマイルプロジェクトは、低血糖リスクの軽減や食後高血糖の改善を含む、より質の高い血糖コントロールの啓発を通じて、高齢糖尿病患者の暮らしの質を向上させることを目的とした医療提案プロジェクト。
同プロジェクトのサイエンティフィックアドバイザーには、東京大学大学院医学系研究科/門脇孝教授と千葉大学大学院医学研究院/横手幸太郎教授に協力を願い、日本医師会の後援を受ける。
活動内容など
以下の3項目が予定されている。
1.高齢2型糖尿病患者を対象とした1万人大規模調査「SMILE STUDY」
2.医療従事者への啓発を目的とした「座談会・講演会」
3.患者さんへの啓発を目的とした「啓発資料の配布」
(PR TIMES/日本臨床内科医会プレスリリースより引用)
今回実施する「SMILE STUDY」は、高齢糖尿病患者の低血糖に関する実態調査とより質の高い血糖コントロールを目指した調査研究である。
調査方法は、医師が記入する調査票を用いる。2012年11月より 2年間で1,000~1,500 施設において合計1万例の調査を実施、その後解析を予定している。

日本臨床内科医会
http://www.japha.jp/index.htmlPR TIMES/日本臨床内科医会プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/