介護ニュース
2025年05月25日(日)
 介護ニュース

健康寿命を延ばす.介護不要の人生を「脱かくれ老化」

健康寿命を延ばす.介護不要の人生を「脱かくれ老化」

このエントリーをはてなブックマークに追加
40~50代の約75%が陥っている「かくれ老化(TM)」
「かくれ老化(TM)、以下かくれ老化」は、細胞や組織の劣化から体の内部で静かに老化が進行し、30代には気にならなかったような、さまざまな部位に現れる変化のことを指す。

「脱かくれ老化プロジェクト」実行委員会は、2012年10月、40~50代の「かくれ老化」該当者と健康な方の男女1,000名を対象に、インターネット調査を実施した。

健康寿命

同実行委員会では、40~50代のうちから老化を認識して「かくれ老化」から脱する重要性を啓発する活動を行っている。超高齢化社会を迎えた日本の課題は、健康寿命(日常的に介護を必要としないで、自立した生活ができる生存期間)を延ばすことであると考えている。

調査概要
【調査対象と回収サンプル数】
・40~59歳の女性500名 (かくれ老化該当者 406名/健康な方 94名)
・健康な方・かくれ老化™該当者の方の定義
-かくれ老化™該当者の方 :かくれ老化™のチェック項目のうち、該当するものが2つ以上の方
-健康な方:かくれ老化のチェック項目のうち、該当するものが1つ以下の方

(PR TIMES/脱かくれ老化プロジェクトPR事務局プレスリリースより引用)

調査地域は全国とする。インターネット調査(ネット調査会社の登録モニター活用)。

調査期間:2012年10月10日(水)~10月15日(月)

調査結果から見えるもの
【「脱かくれ老化(TM)プロジェクト」実行委員会の分析】
「かくれ老化」は、身体のさまざまな部位に起こる7つの症状を指し、特に、筋肉・骨・関節といった運動器の老化は、日常生活の活動に影響をおよぼす。

肌の老化は、女性にとって非常に大きな問題で、老化の原因となるのはカラダの酸化と糖化。美しくありたいと願う女性にとって、自身の肌の老化は深刻な影響を与えると考えられる。

健康寿命
(PR TIMES/
脱かくれ老化プロジェクトPR事務局プレスリリースより)

オシャレをしたり化粧をしたりと、美しくありたいと願い・行動することは、健康的で楽しく生活するための大切なエッセンスである。

今回の調査で、かくれ老化該当者に5cm以上のヒール靴を履くひとが少なかったのは、運動器の老化のためヒール靴を、意識的、あるいは無意識のうちに避けているのだと考えられる。


外部リンク

脱!「かくれ老化(TM)」プロジェクト
http://www.kakurerouka.com/

PR TIMES/脱かくれ老化プロジェクトPR事務局プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000006139.html


Amazon.co.jp : 健康寿命 に関連する商品
  • トリニティー、介護施設のAIカメラ活用を詳説する特設ページを公開(5月24日)
  • 在宅介護の感染対策はできている?家族の今の懸念と対策を調査(5月23日)
  • 介護施設向け人材サービスを展開するプラス・ピボット、新潟県上越市に新拠点を開設(5月23日)
  • 親世代の介護などについて考える!岡山済生会総合病院が『市民健康セミナー』を開催(5月23日)
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件