老老介護の介護側が男性であることも多い
今や介護者の3割は男性が占めている。鹿児島県では、孤立しがちな男性介護者の問題を研究しながら地域での支援活動に携わってこられた講師を迎え「男性介護者」や「介護に関心のある男性」を対象にした支援セミナーを開催する。
(案内チラシ)
男性介護者支援セミナー、開催概要
セミナー名は「誰だってケアメン~肩肘はらない男の介護~」。対象者は「男性介護者」「介護に関心のある男性」50名。受講料は無料。
日時、平成25年1月13日(日曜日)。会場は、かごしま県民交流センター大研修室1(東棟3F)。
講 演:13時30分~15時00分
交流会:15時00分~16時00分
介護実技講習:16:00~17時00分
(鹿児島県報道発表資料より)
【講演】
「男性介護の実態と支援について」
講師、津止正敏(つどめまさとし)氏(立命館大学産業社会学部教授/男性介護者と支援者の全国ネットワーク事務局長)。
【交流会】
講師を囲んでの介護者間の意見交換会。
【介護実技講習】
基本的介護実技の紹介など。
申込方法はファックスまたはEメールにて。問い合わせ先は、かごしま県民交流センターハーモニー推進課(鹿児島県男女共同参画センター)。電話099-221-6603、ファックス099-221-6640。

鹿児島県報道発表資料
http://www.pref.kagoshima.jp/ab15/kurashi-kankyo/案内チラシ
http://www.pref.kagoshima.jp/ab15/kurashi-kankyo/