介護ニュース
2025年05月09日(金)
 介護ニュース

「悪質商法被害防止フォーラム」愛媛県で開催

「悪質商法被害防止フォーラム」愛媛県で開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
社会的弱者が被害に
依然として、高齢者や障がい者の悪質商法による被害が後を絶たず、その被害内容も深刻化しているという。いち早く被害を発見して迅速に消費生活相談窓口に連絡、相談する体制を強化していくことが重要となっている。

悪質商法
(この画像はイメージです)

愛媛県中予地方局では、平成25年1月24日(木)、「悪質商法被害防止フォーラム ~見守りのネットワークで悪質商法被害を防止しよう~」を開催する。

フォーラムの概要
悪質商法の実態や見守り活動の必要性、各機関の連携方策などについて考える。募集人員は80名程度。

日時、平成25年1月24日(木)13時30分から16時00分。会場は、愛媛県中予地方局(松山市北持田町132)6階第2会議室。

【基調講演】             
「見守りのネットワークで悪質な手口から高齢者を守るために」。柿野 成美氏(公益財団法人消費者教育支援センター主任研究員)。

【事例発表】
~砥部町の事例に学ぶ~
・発表者
相原 清志 氏(砥部町介護福祉課課長補佐)
土居 透  氏(同町企画財政課地域振興係長)
武田 咲枝 氏(同町消費生活相談員)
大西 和江 氏(同町地域包括支援センター社会福祉士)
渡邊 しげみ氏(同町地域包括支援センター介護支援専門員)
民本 教子 氏(同町保健センター看護師)
(愛媛県報道発表資料より)

コメンテーターは、基調講演の講師、柿野 成美氏(公益財団法人消費者教育支援センター主任研究員)。

【参加申込方法】
氏名、住所、電話番号をFAX、電話、メールなどで連絡。

【連絡先】
愛媛県中予地方局総務県民課(担当:平田)。なお、参加は公共交通機関にて。

電話 089-909-8750(ダイヤルイン)、FAX 089-913-1140、メール chu-soumu@pref.ehime.jp。  


外部リンク

愛媛県報道発表資料
http://www.pref.ehime.jp/chu52106/1197696_3045.html


Amazon.co.jp : 悪質商法 に関連する商品
  • 介護事業者のDX推進へ!シオンとビーブリッドが戦略的業務提携契約を締結(5月8日)
  • 「外国人介護ヘルパーの採用・育成・活用ノウハウ講座」を開催(5月8日)
  • 福祉業界の新たな採用戦略「マッチョ介護士」で若年層を中心に効果が(5月8日)
  • 「福祉車両」についての購入動向と利用の実態調査を実施(5月8日)
  • 認知症グループホーム『たのしい家 姫島』が大阪府大阪市西淀川区にオープン(5月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件