介護ニュース
2025年05月25日(日)
 介護ニュース

高齢者詐欺の被害実態と対策を学ぶ

高齢者詐欺の被害実態と対策を学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ストップ高齢者詐欺!
国民生活センターによると高齢者による消費者トラブルが増加している。契約者が65歳以上の相談が、2012年消費生活相談全体の約1/4(23.2%)を占め、高齢者を中心に複数の業者が介在する「買え買え詐欺」の被害も広がっている現状だ。

高齢者詐欺

特定非営利活動法人(NPO)相続プランナーズ協議会(以下、相続プランナーズ協議会)は、2013年1月26日(土)に高齢者詐欺被害実態の紹介と対策を学ぶセミナー「あなたとご家族を詐欺から守る!詐欺被害・成年後見制度セミナー&相談会」を開催する。同NPOは相続に関する教育・研修・セミナー運営などを手掛けている。

セミナー&相談会 開催概要
セミナーを主催する相続プランナーズ協議会は、相続問題の円滑な解決を目的に、2012年2月に設立された。これまで、2度「相続プランナー養成講座」を開催し、関係各方面から大きな反響があったという。

「相続プランナー養成講座」の運営や相続問題に取り組むなか、振り込め詐欺や成年後見制度に関する多くの相談が寄せられるようになった経緯から、同セミナーを開催することなった。
主 催 特定非営利活動法人相続プランナーズ協議会
日 時 14時~16時30分
会 場 大阪市中央区・ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
所在地:大阪府大阪市中央区大手前1-3-49
URL: http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html 
対 象 ・ご高齢者とそのご家族
・詐欺被害に悩まれている方
・成年後見制度について知りたい方
(VFリリース/NPO法人 相続プランナーズ協議会プレスリリースより引用)

【内 容】
高齢者詐欺被害の事例報告および「成年後見制度」について、司法書士・税理士による無料相談会が開かれる。講演は「消費生活相談窓口に寄せられた高齢者詐欺被害の実態」「被害を予防するために知っておきたい成年後見制度」。なお、無料個別相談は要予約が必要)、定員50名、参加無料。

参加申し込みは、e-mail:mail@souzoku-planners.com または、Fax: 06-6315-8059 にて受け付ける。定員になり次第締め切る(名前・連絡先・FAX番号を記入のうえ、メールもしくはFAXのこと)。


外部リンク

(NPO)相続プランナーズ協議会
http://www.souzoku-planners.com/

VFリリース/NPO法人 相続プランナーズ協議会プレスリリース
http://release.vfactory.jp/release/51354.html


Amazon.co.jp : 高齢者詐欺 に関連する商品
  • トリニティー、介護施設のAIカメラ活用を詳説する特設ページを公開(5月24日)
  • 在宅介護の感染対策はできている?家族の今の懸念と対策を調査(5月23日)
  • 介護施設向け人材サービスを展開するプラス・ピボット、新潟県上越市に新拠点を開設(5月23日)
  • 親世代の介護などについて考える!岡山済生会総合病院が『市民健康セミナー』を開催(5月23日)
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件