介護ニュース
2025年07月12日(土)
 介護ニュース

死者が発生した住宅火災で最も多い「たばこ」喫煙習慣がある人はとくに注意!

死者が発生した住宅火災で最も多い「たばこ」喫煙習慣がある人はとくに注意!

このエントリーをはてなブックマークに追加
東京消防局が春の防災予防運動
東京消防局は、来月1日(金)から1週間を「春の防災予防運動」としてホームページ上で防火防災に関する情報を提供しています。

高齢者

火災の原因、多いのは「たばこ・こんろ・ストーブ」
昨年、都内で死者が発生した住宅火災の中で最も多かった出火原因は、不明なものを除いて「たばこ」がトップで、続いてガステーブルや電気こんろなどの「こんろ」、電気、ガス、石油ストーブなどの「ストーブ」が出火原因の多くを占めました。

寝たばこ、吸い殻の不始末に注意!
とくに、「たばこ」が原因の火災で亡くなった人は高齢者男性が多く、出火時に就寝中・泥酔状態であったケースが多く見受けられました。

喫煙習慣がある人や、自力で避難することができない高齢者は、まず「寝たばこをしない」ことを徹底し、シーツや掛け布団カバーなどを防災品にするなど防災予防をしましょう。

また、ベッドの付近ではたばこを吸わない、吸い殻は完全に火を消す、吸い殻がいっぱいになるまで灰皿を使わない、など「たばこ」による火災を防ぎましょう。

編集部 つつみ さえこ

外部リンク

「広報テーマ(2013年2月号)」東京消防局
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2013/201302/camp1.html
Amazon.co.jp : 高齢者 に関連する商品
  • 誰でも初めてでも“使いやすい”大人用テープ式紙おむつ発売(7月12日)
  • スマホが開けないと本人も家族も困る?情報の見える化「エンディングノート」(7月12日)
  • 豊泉家グループ、認知症リスク検査キット「LaBost」のまとめ割を開始(7月11日)
  • ヒューマンライフケアが外国人介護士の『戦略的育成』に関するセミナーを開催(7月11日)
  • 「終活と相続のまどぐち」が「親が子に求める終活のサポート」に関する調査を実施(7月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件