介護ニュース
2025年05月24日(土)
 介護ニュース

県立広島大学 地域包括ケアにおける保健福祉活動に関するセミナー開催

県立広島大学 地域包括ケアにおける保健福祉活動に関するセミナー開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
三原キャンパスにて開催
県立広島大学によると、「平成24年度 県立広島大学保健福祉学部プロジェクト」事業の一環としてセミナーが開催される。急速なグローバル化、経済危機や少子高齢化に直面する現在、わが国が世界に誇る長寿・健康社会を維持するために、医療の枠を超えて地域における包括的なケアを推進する必要性が増しているとしている。

県立広島大学

「在宅医療・保健・福祉推進国際セミナー~地域包括ケアにおける保健福祉活動の実践と研究~」として、高齢者が住み慣れた地域で暮らしていくための方策および保健、福祉、など専門職が担う役割に関して、国内外の実践報告・研究を通して討議される。

セミナーの概要
【日時・会場】
平成25年3月26日(火)16:00~20:00。会場は、県立広島大学三原キャンパス/1号館1階1101大講義室(三原市学園町1-1)。

【内 容】
基調講演「中山間地域の地域包括ケアに医療機関が果たす役割」(16:05~16:45)。
座長:県立広島大学保健福祉学部教授 原田 俊英 氏
講師:世羅中央病院企業団企業長 神辺 眞之 氏

特別講演「広島県における地域包括ケアシステム」(16:45~17:25)。
座長:医療法人長寿会理事長 畑野 栄治 氏
講師:広島県健康福祉局長 佐々木 昌弘 氏

実践報告「地域包括ケアにおける保健福祉活動の実践と研究」(17:35~18:25)。
座長:県立広島大学保健福祉学部教授 住居 広士 氏
介護老人保健施設「みつぎの苑」所長 山本 明芳 氏
演者:三原市北部地域包括支援センター長 住屋 満里子 氏
県立広島大学保健福祉学部助教 細川 淳嗣 氏

(以上引用部は広島県記者発表資料より)

○国際セッション(18:30~19:50)として「スウェーデンの地域における高齢者ケアと作業療法」と「高齢者の生活支援‐オランダと日本の経験から‐」が日本語で行われる。

【その他】
参加費は無料で事前申込みも不要。主催は県立広島大学保健福祉学部。


外部リンク

県立広島大学
http://www.pu-hiroshima.ac.jp/02_faculty/

広島県記者発表資料/「在宅医療・保健・福祉推進国際セミナー~地域包括ケアにおける保健福祉活動の実践と研究~」の開催について
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/


Amazon.co.jp : 県立広島大学 に関連する商品
  • トリニティー、介護施設のAIカメラ活用を詳説する特設ページを公開(5月24日)
  • 在宅介護の感染対策はできている?家族の今の懸念と対策を調査(5月23日)
  • 介護施設向け人材サービスを展開するプラス・ピボット、新潟県上越市に新拠点を開設(5月23日)
  • 親世代の介護などについて考える!岡山済生会総合病院が『市民健康セミナー』を開催(5月23日)
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件