介護ニュース
2025年07月12日(土)
 介護ニュース

脳卒中やがん、認知症などの予防に!厚労省の身体活動基準・指針

脳卒中やがん、認知症などの予防に!厚労省の身体活動基準・指針

このエントリーをはてなブックマークに追加
生活習慣病や認知症などのリスクを下げる運動基準
日常生活で積極的にからだを動かすことで、糖尿病や心臓病、脳卒中、がんなどの他、うつや認知症のリスクを下げることができることから、厚生労働省が18日、新たに取りまとめた「健康づくりのための身体活動基準2013」「健康づくりのための身体活動指針(以下、アクティブガイド)」を公表しました。

高齢者

65歳以上の人は1日40分を目標に
とくに「アクティブガイド」には、わかりやすいイラストを交えて健康づくりに関する指針を紹介。

具体的には、18歳から64歳の人なら1日合計60分、65歳以上の人なら1日合計40分を目標に、例えば、そうじに10分、通勤・通学で10分、買い物で10分、ウォーキングで10分、筋トレで10分など、今より10分多くからだを動かすことで、生活習慣病や認知症などの予防につながる例を紹介しています。

編集部 つつみ さえこ

外部リンク

「健康づくりのための身体活動基準2013」及び「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html

「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」厚生労働省※PDF
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att
Amazon.co.jp : 高齢者 に関連する商品
  • 豊泉家グループ、認知症リスク検査キット「LaBost」のまとめ割を開始(7月11日)
  • ヒューマンライフケアが外国人介護士の『戦略的育成』に関するセミナーを開催(7月11日)
  • 「終活と相続のまどぐち」が「親が子に求める終活のサポート」に関する調査を実施(7月11日)
  • ベストライフ東京が住宅型有料老人ホーム「ベストライフ小金井公園」を開設へ(7月11日)
  • 日本精神科病院協会が令和7年度『認知症に関する研修会(第32回)』を開催へ(7月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件