導入検討中・さらなる活用を考えている介護関係者に
7月20日、埼玉県が秩父市上町にある県立熊谷高等技術専門校秩父分校において、「介護ロボット導入・活用講習」を開催する。参加費は無料で、現在、参加者を募集している。
県はこれまで、介護ロボットの導入のための費用を一部助成する「介護ロボット普及促進事業」などを実施しており、今回、介護職で介護ロボットの導入を検討中の人、またはもっと効果的に活用したい人などを対象とした体験実習が行われる。
介護ロボット到来時代に向けて
当日は研修と事例発表、体験実習が行われる。介護ロボット経営実践会主宰の関口史郎氏は、研修として「ロボット技術で介護の未来を拓く ~本格的な介護ロボット到来時代に向けて取り組むべきこと~」を語る。
また、介護ロボット導入事例発表では、「なぜ、今、介護ロボットか」と題して、埼玉県老人福祉施設協議会会長の岡芹正美氏が登壇する。
その後、実際の介護ロボットを使用し、移乗介助などにおける「介護ロボットを使用した介護技術」を介護職自身が体験することができる。
日時: 7月20日(木) 10:00~16:00
場所: 埼玉県立熊谷高等技術専門校秩父分校
埼玉県秩父市上町3-21-7
費用: 無料
定員: 先着50名
申込: 受付中
(埼玉県のサイトより引用)
詳しくは以下リンク先の埼玉県のサイトまで。
(画像は埼玉県のサイトより)

「介護ロボット導入・活用講習」を開催します ~移乗介助など介護ロボットの体験実習に参加してみませんか~
http://www.pref.saitama.lg.jp/