平成29年度大阪府立大学公開講座
9月11日、大阪府大阪市浪速区の南海なんば第1ビル内「I-siteなんば」において、公開講座「第3回 公的年金と個人年金」が開催される。
この公開講座は主催が公立大学法人大阪府立大学で、公益財団法人生命保険文化センターの協力により実施される。受講料は無料であるが、事前の予約申し込みが必要となっている。
公的年金制度と個人年金保険などを解説
メディアでは公的年金の給付水準の維持が困難であることが報じられ、少子高齢化による世代間の格差も顕著になりつつある。
しかし、自分自身のこととなると、自分が何歳から年金をもらえるのか、どれぐらいもらえるのかといった身近な問題を正確に理解している人は多くない。また、公的年金だけでなく、老後のためにどのような自助努力を行うべきかといった知識も必要になる。
この公開講座では、生命保険文化センターの講師が公的年金制度の概要と、生命保険会社が取り扱っている個人年金保険などの個人年金について解説する予定となっている。
日時: 9月11日(月) 19:00~20:30
場所: I-siteなんば 3階 まちライブラリー
大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号
南海なんば第1ビル
費用: 無料
定員: 30名 応募者多数の場合抽選
申込締切: 8月25日(金)必着
(大阪府立大学のサイトより引用)
詳しくは以下リンク先の大阪府立大学のサイトまで。
(画像は大阪府立大学のサイトより)

平成29年度公開講座「第3回 公的年金と個人年金」
https://www.osakafu-u.ac.jp/event/evt20170911/