介護ニュース
2025年10月14日(火)
 介護ニュース

ロコモ予防運動を音声でサポート!「ロコモ先生」新発売

ロコモ予防運動を音声でサポート!「ロコモ先生」新発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
トレーニングサポートアイテム「ロコモ先生」
株式会社デザインファクトリーは、2014年9月5日(金)より、ロコモティブシンドロームを予防するためのサポートアイテム「ロコモ先生」を発売する。

ロコモティブシンドローム
(画像はニュースリリースより)

ロコモティブシンドロームについて
ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)は、骨や関節、筋肉、神経など体の運動に関わる「運動器」の障害による要介護の状態や要介護リスクの高い状態のことで、日本整形外科学会により2007年に提唱された新しい概念だ。

超高齢化を迎えた日本ではロコモが社会問題化しており、健康寿命を延ばすには日頃から運動器を鍛えることが大事であると言われている。

製品の特徴
「ロコモ先生」は、ロコモを未然に防ぐためのトレーニング普及のために開発された。

サイコロのような立方体型の面に、脚のストレッチ、開眼片脚立ち、スクワット、膝の曲げ伸ばし、の4つの基本運動がイラストで描かれている。それぞれの運動メニューが上になるように置くと、音声とメロディが自動的にスタートし、トレーニング方法と運動のタイミングをお知らせしてくれる。

上になる運動メニューが変わると、音声とメロディも切り替わる仕掛け。音声に合わせて体を動かすことで、楽しくロコモ予防を続けることができそうだ。

販売は9/5から
同製品は、東北福祉大学特任准教授で予防福祉健康増進推進室の鈴木玲子先生による監修で、価格は税込み2,916円。

9月5日より、京王百貨店新宿店や聖蹟桜ヶ丘店、さっぽろ東急百貨店、ビックカメラ、コジマ、アマゾンなどで販売される。


外部リンク

株式会社デザインファクトリーのニュースリリース
http://www.designfactory.co.jp/info/20140828/
Amazon.co.jp : ロコモティブシンドローム に関連する商品
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • 介護老人保健施設ひまわり「電子同意サービス」の利用をスタート(9月30日)
  • 生産性向上・DXのもやもや解消 現場目線の実践的な手引き(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件