介護ニュース
2025年05月21日(水)
 介護ニュース

医療・介護現場での危険予知スキル向上を目的とした講習会を開催

医療・介護現場での危険予知スキル向上を目的とした講習会を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
医療・介護サービス向けの危険予知トレーニング講習会
一般社団法人知識環境研究会は、2014年9月20日(土)に、「思考スキームに基づいた多職種連携の危険予知研修」を開催する。

危険予知研修
(画像はプレスリリースより)

「思考スキームに基づいた多職種連携の危険予知研修」 について
この教育メソッドは、同研究会が日本社会事業大学佐々木由恵研究室と共同して開発したもので、動画やワークシートを使い医療や介護などの多職種が連携する現場において効果的なコミュニケーションを促す手法を身につける。

ケアの現場で実際に起こり得る出来事を題材にした動画を使用し、実際にその場面に自身が直面したらどうするかをワークシートに整理。それらを他者と比較することで行動の背景にある思考スキームの差に気付くことを目的としている。

プログラム内容
プログラムでは、「リスクマネジメントと危険予知の違い」「危険予知トレーニングの歴史と意義」「多職種連携ならではの危険」といった、これからの医療・介護の現場で必須となる知識をレクチャーする。

さらに今回は、指導者の養成も視野に入れ、各組織で危険予知トレーニングを導入する際の注意点やトレーニングの効果を最大にするための指導法についても解説する。

開催概要
日時は2014年9月20日(土)10時から16時までで、会場はJR品川駅近くのAP品川にて。受講料は2万円で非売品の教材費が含まれるとのこと。申し込みは知識環境研究会のホームページから。

当日の参加者には「多職種連携危険予知管理者レベル1資格」の認定証書が発行される。


外部リンク

一般社団法人知識環境研究会のプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/

一般社団法人知識環境研究会
http://www.ackk.org/
Amazon.co.jp : 危険予知研修 に関連する商品
  • 定着しやすい職場とは?介護職員と施設における特徴の関連性を分析(5月20日)
  • 安心の介護現場を実現!ネオスケア×aams 連携ソフトウェアの販売スタート(5月20日)
  • 生存率46%といわれる高齢者の「骨卒中」を防ぐ「強骨みそ汁」とは?(5月20日)
  • 福岡県春日市、介護保険サービス事業所「就職フェア」を開催(5月20日)
  • 訪問介護で大活躍!女性必見、初のファン付きスモックが誕生(5月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件