介護ニュース
2025年07月11日(金)
 介護ニュース

シニア層は若者に比べて、不安度が低く、ワクワク度が高い傾向に!

シニア層は若者に比べて、不安度が低く、ワクワク度が高い傾向に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビデオリサーチが「生活者の感情測定調査」を実施
株式会社ビデオリサーチが先ごろ、「生活者の感情測定調査」を実施、その結果を公表した。

シニア
(画像はニュースリリースより)

本調査は、「人は行動する前に、心が動いている」という仮説に基づいて同社が、今の気分を「どのくらいそう感じているか」という質問形式でインターネット調査を実施。回答者から、“ワクワク”や“不安”“幸せ”“イライラ”などの感情について、0%から100%までの11段階で回答を得た。

その結果から同社は、生活者の気分の変動と行動補足データの変動との関連性を導き出し、未来予測につなげていく取り組みとして実施している。

若者よりも“元気”で“活動的”なシニア
また、今回はその中でも“ワクワク度”“不安度”について、年代別に特徴を紹介。60代以上のシニア層と10代から20代の若者とで比較した結果をまとめている。

それによると、“ワクワク度”は若者に比べてシニア層が高く、“不安度”はその逆に、若者に比べてシニア層が低い結果であることがわかった。

この結果を踏まえて同社は、現代のシニア層は、加齢による健康不安を持ちながらも、リタイアによる仕事上のストレスから離れ、気持ちの面からも心地よい生活を送っているといえると締めている。

※調査結果は、2013年7月23日(火)から24日(水)の期間、全国の15歳から74歳の男女1150人を対象に実施されたインターネット調査をもとにしている。

編集部 つつみさえこ

外部リンク

「“ワクワク”シニアと“不安”な若者 生活者の感情測定調査より」株式会社ビデオリサーチ※@Press
http://www.atpress.ne.jp/view/38340
Amazon.co.jp : シニア に関連する商品
  • 日本精神科病院協会が令和7年度『認知症に関する研修会(第32回)』を開催へ(7月10日)
  • 知識環境研究会「実務者研修教員講習会」の受講生募集中(7月10日)
  • 親の緊急事態に「30分以内に駆け付けられる」子どもは約4割(7月10日)
  • ウェルモ、豊岡市と介護認定調査のDX推進に向けて協定を締結(7月10日)
  • 認知症ケアと社会が変わる「マフの世界」『癒やしのマフ』発売(7月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件