介護ニュース
2025年08月28日(木)
 介護ニュース

回答者本人や身近な人の半数以上が被害に!マルチ商法や悪徳商法に関する意識調査

回答者本人や身近な人の半数以上が被害に!マルチ商法や悪徳商法に関する意識調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本法規情報株式会社が意識調査を実施
日本法規情報株式会社は、悪徳商法や高齢者の詐欺被害などについての意識調査を行い、「マルチ商法&悪徳商法に関する一般的な関心」について発表した。

悪徳商法
(画像は日本法規情報株式会社のプレスリリースより)

身近になりつつある悪徳商法問題
現在、悪質な詐欺事件やマルチ商法被害は増え続けており、全国の消費生活センターには、特に高齢者を狙ったケースに関する相談が数多く寄せられている。

同社が運営するサイトである「悪徳商法問題解決相談サポート」や「クーリングオフ相談サポート」などの運用情報や、ユーザーへの意識調査の結果、「マルチ商法&悪徳商法に遭ったことがある、身近で被害にあったことがある」と回答した人が全体の56%を占めることがわかった。

狙われやすい高齢者
「悪徳商法と聞いたときのイメージ」について聞いたところ、「高齢者が狙われやすい」が76%、「電話勧誘」が53%、「高級品の訪問勧誘」が41%であった。高齢者が悪徳商法の被害に遭いやすいというイメージをもつ人が圧倒的に多いことがわかる。

実際、警察庁の発表によると、2013年2月のオレオレ詐欺被害者1位は70歳以上女性(53.9%)・架空請求詐欺被害者1位は70歳以上女性(19.1%)で、高齢者の女性が特に狙われやすい傾向にあるという結果となった。


外部リンク

「マルチ商法や悪徳商法に遭ったことがある・身近で被害に遭ったことがある」が半数以上、悪徳商法問題が身近に。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/
Amazon.co.jp : 悪徳商法 に関連する商品
  • 介護のための正しい口腔ケア最新版 イラストと図解でやさしく(8月21日)
  • シニア求職者に就業のチャンスはある?シニアのケアマネ転職調査結果を発表(8月20日)
  • 四代目桂春團治ら人気落語家出演「介護×笑い」寄席&見学会【大阪豊中】(8月16日)
  • 今すぐ知っておくべき制度を解説「介護休暇」に関するセミナー無料開催(8月15日)
  • Unpacked×リハプライム「敬護」プロジェクト第2期スタート(8月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件