乳酸菌飲料の継続飲用で高齢者の生活の質が向上!
カルピス株式会社はこの度、同社発酵応用研究所と愛媛大学大学院医学系研究科公衆衛生・健康医学分野との共同研究により、乳酸菌飲料の継続飲用が高齢者のQOL(生活の質)向上につながる可能性を確認したと発表した。
この研究は、高齢化が進む愛媛県上島町にて実施され、2013年10月23日~25日開催の第72回日本公衆衛生学会で発表された。
(この画像はプレスリリースより)
2週間ごとに集会を開催
調査は、乳酸菌飲料の継続飲用による心身の健康度への効果を検証するために実施された。
対象は、愛媛県上島町在住の60歳以上の高齢者33名となり、1日1杯の乳酸菌飲料を自身で希釈・調製し、8週間継続飲用してもらうというもの。さらに、2週間ごとに集会を開き、参加者全員が体感効果等を話し合うことになった。
調査は2012年10月2日~11月27日まで実施。調査方法は、健康関連のQOL尺度やアンケートを用いた予備調査となり、飲用開始時、4週間後、8週間後の計3回、評価をおこなった。
今回取り入れられた健康関連のQOL尺度は、「身体機能」、「日常役割機能(身体)」、「体の痛み」、「全体的健康感」、「活力」、「社会生活機能」、「日常役割機能(精神)」、「心の健康」の8つの尺度に対応するもの。これにより、高齢者のQOL評価を短時間でおこなうことが可能とされている。
「心の健康」に高い効果!
結果は、調査開始時と8週間後の比較において、「心の健康」に高い効果が認められた。さらに、「全体的健康感」や「活力」、「日常役割機能(精神)」など、複数の項目においても上昇傾向が見られている。
このことから、乳酸菌飲料の継続飲用が健康感の上昇につながり、集会を設けることによって、高齢者の孤独感の解消にも役立つ可能性が示された。
また、自分自身で毎日継続して飲料を希釈するなどの行動が、精神面のQOL向上にも期待できるという。
今後はこの調査結果をもとに、町全体での研究を継続的におこない、さらなる改善効果の検証を実施していく方針のようだ。

カルピス株式会社によるプレスリリース
http://www.calpis.co.jp/corporate/press/nr_00688.html