介護ニュース
2025年05月14日(水)
 介護ニュース

身体拘束を減らす工夫と回避を目指すケア オンラインセミナー

身体拘束を減らす工夫と回避を目指すケア オンラインセミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
いつでも何度でも視聴可能な録画配信
録画配信によるオンラインセミナー『身体拘束回避につながる認知症の正しいアセスメントと対応』が配信される。

このセミナーは日総研によるもので、配信期間は8月16日(月)から8月30日(月)。受講料は一般が13,000円(税込)、会員が10,000円(税込)であり、期間中であれば、任意の時間に何度でも視聴できる。申し込みの期限は8月9日(月)となっている。

講師は一般財団法人仁明会精神衛生研究所の副所長で、一般社団法人日本精神科看護協会副会長の経験がある大塚恒子氏である。

日総研
原因疾患別の特徴を踏まえたケアなど
認知症を含むせん妄や精神疾患がある人に対し、現場としては身体拘束を考えなければならないこともあるが、身体拘束は周辺症状の誘発に加え、身体疾患増悪の原因になることもある。

回避できるのであれば、できる限り身体拘束を回避すべきであり、行動を制限する場合でも最小化に努めるべきである。

このオンラインセミナーでは、身体拘束を減らす工夫と回避を目指すケアが講義される。回避するケアのポイントや、やむを得ず行う身体拘束の知識と対応、行動制限を最小化するための注意点などを学ぶことができる。

講義時間: 約4時間 録画配信
配信期間: 8月16日(月)10:00~8月30日(月)20:00
(日総研のサイトより引用)

(画像は日総研のサイトより)


外部リンク

日総研 身体拘束回避につながる認知症の正しいアセスメントと対応セミナー
https://www.nissoken.com/s/170800/index.html


Amazon.co.jp : 日総研 に関連する商品
  • 「介護職白書2024年度版」発表!給与や外国人材の受け入れ動向も明らかに(5月13日)
  • メルク、介護のための新有給休暇制度を導入(5月13日)
  • クロスビット、クラウドシフト管理サービス『らくしふ』の導入成果などを紹介(5月13日)
  • レコモット、「moconaviコミュニケーションサービス」の無償提供を開始(5月12日)
  • 働きながら合格を目指す方へ、2025年度「介護福祉士国家試験対策講座」開講(5月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件