介護ニュース
2023年09月29日(金)
 介護ニュース

コロナ禍で変わった常識 すぐに実践 介護職の接遇マナー

コロナ禍で変わった常識 すぐに実践 介護職の接遇マナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
変わったこと・変わらなければならないこと
8月26日(木)から9月9日(木)までの間、日総研のオンラインセミナー『コロナ禍の新常識に合わせた介護職の新・接遇マナー』が配信される。

講師は接遇アドバイザーで、介護コンサルタント、ホスピタリティマナースクール代表、HOTシステム株式会社代表の蜂谷英津子氏であり、受講料は一般が10,000円(税込)、会員が7,000円(税込)。期間中であればいつでも何度でも視聴することができる。

日総研
基本からオンラインツールの接遇マナーまで
蜂谷英津子氏はデパートやホテルなどにおいてVIPの接客を担当。その後、介護職の人材育成に従事し、2010年にはHOTシステムを設立している。福祉職対象の研修の講師として活動、『介護職のための接遇マナー』『介護職が知っておきたい接遇マナーのきほん』などの著作もある。

介護職には接遇マナーが求められるが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、接遇マナーの常識が大きく変化している。従来は可能だったことができなくなり、配慮が必要なことが増え、オンラインのような新しいツールも登場した。

このセミナーでは、コロナ禍における介護職の接遇マナーを講義。「接遇マナーの基本とコロナ禍での対応」「感染対策で求められる接遇マナー」「オンラインツール活用時の接遇マナー」など、具体的な事例による介護の実情に即したセミナーとなっている。

講義時間: 約2時間 録画配信
配信期間: 8月26日(木)10:00~9月9日(木)20:00
(日総研のサイトより引用)

(画像は日総研のサイトより)


外部リンク

日総研 コロナ禍で求められる介護職の【新・接遇マナー】
https://www.nissoken.com/s/171040/index.html


Amazon.co.jp : 日総研 に関連する商品
  • 介護の悩み、誰に相談する?約36%が「適切な相談先がわからない」と回答(9月28日)
  • 「リフレスマートライン スマートフィットテープ止めタイプ」リニューアル(9月27日)
  • 重度者・終末期 バイタルサインやフィジカルアセスメントのスキルを(9月27日)
  • 画期的な緊急ボタン!「OTTalk PLUS」予約販売スタート(9月26日)
  • 高齢者のからだと病気がイラストでわかる『おはよう21』11月号(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件