介護ニュース
2025年05月14日(水)
 介護ニュース

認知症とともに「よりよく生きる」備え 5000人診療の専門医の新刊

認知症とともに「よりよく生きる」備え 5000人診療の専門医の新刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由
のぞみメモリークリニック院長の木之下徹氏による新刊『認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由 5000人を診てわかったほんとうの話』が発売された。

同氏は日本老年精神医学会や日本老年医学会、日本認知症ケア学会などに所属し、認知症に関する診療を行っている。新刊は224ページで新書判、価格は880円(税別)。出版社は講談社である。

木之下徹
認知症になってもあなたの人生は続く
誰もがかかる可能性がある認知症。誰でもかかることから、人は認知症になることを恐れ、商品につけられた「認知症に効く」「認知症予防に効果」などの謳い文句に注目してしまう。しかし、それらのもので効果が確認されたという確実なデータが示されることはない。

木之下徹氏はかつて、日本初の認知症専門の訪問診療を行い、現在は東京・三鷹市ののぞみメモリークリニックの外来にて認知症の人と向き合っている。木之下氏は認知症になったとしても「なにもわからなくなるわけではない」「なにもできなくなるわけではない」と語る。

新刊では知っておくべき認知症の真実について解説。認知症予防の真実から、診断の真実、症状の真実、治療の真実などを解説している。長年、認知症と向き合ってきた著者だからこそわかる認知症とともに「よりよく生きる」備えの必要性について説いている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

『認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由 5000人を診てわかったほんとうの話』(木之下 徹):講談社+α新書 - 講談社BOOK倶楽部
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000337828


Amazon.co.jp : 木之下徹 に関連する商品
  • 在宅支援における特定行為と胃瘻患者のQOL向上についてセミナーを開催(5月14日)
  • ウェルビトがバーンアウトをテーマとしたアンケート調査を実施(5月14日)
  • 「介護職白書2024年度版」発表!給与や外国人材の受け入れ動向も明らかに(5月13日)
  • メルク、介護のための新有給休暇制度を導入(5月13日)
  • クロスビット、クラウドシフト管理サービス『らくしふ』の導入成果などを紹介(5月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件