介護ニュース
2025年05月14日(水)
 介護ニュース

楽しくコメディで学ぶ実用書 35の介護術『認知症介護ラプソディ 2』

楽しくコメディで学ぶ実用書 35の介護術『認知症介護ラプソディ 2』

このエントリーをはてなブックマークに追加
認知症の人がその人らしく生きる介護術
認知症の人がいきいきと、その人らしく生きるための35の介護術が掲載されている実用書『認知症介護ラプソディ 2 認知症の人がその人らしく生きる介護術』が発売された。

著者は作家で認知症介護・予防ナビゲーター、認知症予防食生活支援指導員の速水ユウ氏である。同氏は2016年9月に『認知症介護ラプソディ』を発表しており、新刊はその続篇で、価格は1,650円(税込)。出版社はメディカルパブリッシャーである。

速水ユウ
「パーソンセンタードケア」と「自我の統合」
速水氏は長年看護師を務め、また保健師のキャリアもあり、介護保険の部署にて要介護認定調査、介護相談などの業務に携わっている。慶應義塾大学看護医療学部地域看護助教、甲南女子大学看護リハビリテーション学部老年看護助教の経験もある。

1980年代末、臨床心理学者のトム・キットウッド氏は認知症ケアに、認知症の人を「人」として尊重し、その人らしく生きるための支援を行う「パーソンセンタードケア」を提唱。従来の業務中心のケアではなく、「人」を中心とするケアの重要性が注目されている。

また、発達心理学者のE・H・エリクソン氏は、老年期の発達課題を「自我の統合」としており、新刊は「パーソンセンタードケア」や「自我の統合」など、高齢期や認知症ケアで重要なことが楽しいストーリーとともに紹介されている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

認知症介護ラプソディ 2 認知症の人がその人らしく生きる介護術 - 医学書専門店メテオMBC【送料無料】
https://www.molcom.jp/products/detail/140405/


Amazon.co.jp : 速水ユウ に関連する商品
  • 「介護職白書2024年度版」発表!給与や外国人材の受け入れ動向も明らかに(5月13日)
  • メルク、介護のための新有給休暇制度を導入(5月13日)
  • クロスビット、クラウドシフト管理サービス『らくしふ』の導入成果などを紹介(5月13日)
  • レコモット、「moconaviコミュニケーションサービス」の無償提供を開始(5月12日)
  • 働きながら合格を目指す方へ、2025年度「介護福祉士国家試験対策講座」開講(5月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件