今から循環器を学びたい人などに
10月31日(土)、「ねたきりゼロ」を目指す一般社団法人日本離床学会がインターネットライブ講演による教育セミナー『今さら聞けない!循環アセスメントのポイント“50”』を開催する。
対象となるのは、看護師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)などで、そのほかの職種も参加可能。講師は大和成和病院の原田真二氏であり、受講料として、一般は9,800円(税込)、会員は8,800円(税込)が必要となる。
また、受講者は離床アドバイザー習得コースの理論コース1単位を取得することができる。
ポイントをしぼって楽しく学ぶ循環器
臨床で必要となる循環器に関する知識。必要不可欠であるため、循環器のことを学ぼうと頑張ってみても、難しくてわからない、自分が抱えている疑問が初歩的なので、恥ずかしくて誰にも聞けないということもある。ただ、ポイントをしぼれば楽しく学ぶことができる。
この教育セミナーでは、心臓の解剖、血圧の変化、循環用語6選などの「循環基礎編」と、語呂合わせで覚える循環器の薬剤の「薬剤編」が講義される。
続いて、実技で学ぶ心音アセスメントの「心音実技編」、心電図とペースメーカーの「検査・機器編」、急変の前触れの症状や離床の判断などの「臨床応用編」の講義が行われる。また、講義の前後に自己採点よる実力テストが行われ、理解度や成果が確認できるようになっている。
日時: 10月31日(土) 10:00~16:10
会場: インターネット生ライブ中継
(日本離床学会のサイトより引用)
(画像は日本離床学会のサイトより)

今さら聞けない!循環アセスメントのポイント“50” - 日本離床学会
https://www.rishou.org/seminar/theory/r10-2020-3#/