車いすでの外出機会を広げる取り組み
トヨタ自動車株式会社と株式会社LIXILは、11月13日、車いす使用者が外出先で安心して使える移動型バリアフリートイレ「モバイルトイレ」を共同開発したことを発表した。
開発に先駆け、両者はパラアスリートや福祉工学の専門家、被災経験のある自治体関係者等ヒアリングを実施。その際「介助者の手を借りることなく一人で乗り込みたい」といった声が寄せられた。
快適で衛生的な多機能トイレを車両に搭載
「モバイルトイレ」は、超低床車体の設計を採用。出入り口への動線をなだらかなスロープにしたことで、車いすによる移動がスムーズに行えるようにした。
車内は車いすが回転しやすい空間を確保。車いす使用者にとって必要な機能をそろえたほか、多目的に使えるユニバーサルシート(大型ベッド)や、介助者が待機できる前室も用意した。
なお、車両の前後方には大きな多機能トイレマークを配置。遠くからでも見てわかりやすいよう工夫した。
人々の声を反映させたトイレに進化
近年、公共施設では多機能トイレの整備が進んでいるが、その数は決して多くはない。
今後両者は、「モバイルトイレ」を様々なイベントの場などに出展。車いす使用者や介護する人々から寄せられた声を参考に、さらなる車体の改善につなげていく考えである。
(画像はプレスリリースより)

トヨタ自動車株式会社/株式会社LIXIL プレスリリース
https://newsrelease.lixil.co.jp/news/pdf/2020111301.pdf