心電図を装着しただけで安心していませんか?
12月5日(土)と6日(日)、インターネットライブ講演による教育セミナー『離床時に必須! 初心者にゼッタイわかる心電図』が開催される。
この教育セミナーは看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が対象ではあるが、それ以外の職種でも申し込める。講師は日本離床研究会の飯田祥氏と、藤田医科大学病院の河合佑亮氏で、受講には一般の場合19,800円(税込)、会員の場合16,800円(税込)が必要となる。
イメージと臨床感覚で学ぶ教育セミナー
心電図により急変を知ることができるが、心電図を装着したからといって、判読ができなければ意味がない。また、波形を読むだけでなく、波形と臨床家としての行動が結びついていないと、臨床における戦力にはなりえない。
この教育セミナーでは、心電図の仕組みを基礎から解説。正常波形をポイントで理解し、不整脈の特徴と成り立ちの波形をイメージで覚える。また、効率的な解読に有効なフローチャートによる不整脈の仕分け、不整脈と離床の危険度などを学ぶ。
さらに、間違いやすいアーチファクトとそのパターン、多彩な症例で学ぶ判読トレーニング、急変に対し冷静に対処するための行動学習などを行う。なお、このセミナーの受講者は、離床アドバイザー習得コースの理論コース1単位を取得できる。
日時: 12月5日(土) 14:30~19:00
12月6日(日) 10:00~16:10
会場: インターネット生ライブ中継
(日本離床学会のサイトより引用)
(画像は日本離床学会のサイトより)

離床時に必須! 初心者にゼッタイわかる心電図 - 日本離床学会
https://www.rishou.org/seminar/theory/r11-2020-4#/