医師・管理栄養士・言語聴覚士・理学療法士が登壇
10月7日、静岡県浜松市天竜区二俣町にある浜松市天竜壬生ホールにおいて、天竜病院が「市民のための公開講座」を開催する。第13回となる今回は高齢者の肺炎予防や誤えんの予防などの講演が行われる。
講師は同病院呼吸器・アレルギー科医長の大場久乃氏と、管理栄養士の三村直希氏、言語聴覚士の穂高詩織氏、理学療法士の小杉麻美氏となっている。
高齢者の肺炎をふせぐために
肺の中の肺胞が細菌やウイルスなどに感染し、炎症が起きる病気が肺炎である。厚生労働省の「平成28年(2016)人口動態統計の年間推計」によれば、肺炎による死亡者数は11万4000人となっており、この数はがんなどの悪性新生物、心疾患に次いで3番目に多いものとなっている。
高齢者は食べ物などを飲み込む機能が衰えていることが多く、唾液や食べ物の一部が食道ではなく気道に入り込むことがあり、そのために誤えん性肺炎を起こすことがある。また、現在、国は高齢者の肺炎球菌感染症の定期接種を実施している。
この公開講座では、大場久乃氏が「知っておこう! お年寄りの肺炎をふせぐために大切なこと」を講演。次に三村直希氏が「誤えん予防 今のあなたの食事、大丈夫?」を講演する。また、「動いて食べて 生き息過ごそう」を三村直希氏と穂高詩織氏が講演する。
日時: 10月7日(土) 14:00~16:00
場所: 浜松市天竜壬生ホール
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣20番地の2
費用: 無料
申込: 不要
(天竜病院のサイトより引用)
詳しくは以下リンク先の天竜病院のサイトまで。
(画像は天竜病院のサイトより)

市民のための公開講座開催のご案内
http://tenryu-hosp.jp/info/news/30.html