介護ニュース
2025年10月27日(月)
 介護ニュース

日本年金機構職員を名乗る詐欺に注意 振替加算支給漏れで増加も

日本年金機構職員を名乗る詐欺に注意 振替加算支給漏れで増加も

このエントリーをはてなブックマークに追加
振替加算支給漏れにつけ込まれる可能性
厚生年金と国民年金などに関する業務を国から委託されて行っている日本年金機構は9月15日、同機構職員を装ったなりすましの電話に注意して欲しいと訴えている。

13日、厚生労働省はシステム不備や手続きのミスで1991年以降の振替加算の支給漏れがあったと公表。支給漏れの影響を受けているのは、公務員の妻を中心とした10万人以上で、総額600億円近い金額になり、その不安につけ込んだ詐欺が発生する可能性がある。

同機構は振替加算支給漏れの件を謝罪。同時に年金事務所などへの問い合わせに対し、折り返しの電話をすることはあるが、年金受給額、預貯金口座番号といった個人情報を質問することはないとして注意を促している。

日本年金機構
「個人情報が流出」「通帳番号が必要」などに注意
「オレオレ詐欺」として知られた「振り込め詐欺」などの特殊詐欺は年々手口が多様化し、現在では「還付金詐欺」「架空請求詐欺」など様々である。

金銭の受け渡しも、従来は金融機関から振り込ませるものが主流であったが、現在は家族の代理や金融機関職員などになりすました「手渡し型」も多くなっている。

振替加算支給漏れの件で、問い合わせもしていないのに、日本年金機構から個別に電話をすることはない。また、普段から同機構職員を名乗り「個人情報が流出した」「身分確認をしたい」「通帳番号を教えてほしい」などと話す相手には注意が必要である。

(画像は日本年金機構のサイトより)


外部リンク

日本年金機構職員を装った不審電話にご注意ください
http://www.nenkin.go.jp/


Amazon.co.jp : 日本年金機構 に関連する商品
  • 親の入院・介護で共倒れを防ぐ すぐやること・考えること・お金のこと(10月24日)
  • 骨折による精神的負担と経済的リスクについて【骨折に関する実態調査】結果を発表(10月22日)
  • 良質なシニアホームの増加に貢献「ケアサンク パートナーリース」スタート(10月17日)
  • 高齢者リハビリの基礎と実践セミナー バイタル・廃用・筋力低下・拘縮(10月16日)
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件