介護ニュース
2025年11月17日(月)
 介護ニュース

水戸中央病院 教室開催「骨粗しょう症ってどんな病気?」

水戸中央病院 教室開催「骨粗しょう症ってどんな病気?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月20日、茨城県水戸市六反田町の水戸中央病院が「骨粗しょう症教室~丈夫な骨と健康について~」を開催します!

看護師と管理栄養士が講演
当日は看護師と管理栄養士が講演を行い、参加費は無料、当日参加が可能で事前申し込みは不要となっている。

水戸中央病院
骨を強くする食生活とは
骨の密度が低下している状態を骨粗しょう症と呼んでいる。骨粗しょう症は高齢者に多く、少し転んだだけでも骨折しやすくなってしまう。骨粗しょう症自体に自覚症状があるわけではないため気付きにくく、骨粗しょう症により脊椎や股関節近くの大腿骨頸部などを骨折してしまうと、寝たきりのリスクが高くなる。

また、骨折が起きると周囲の骨に強い負担がかかり、特に脊椎の場合、一つの椎骨が骨折してしまうと、連鎖的にほかの椎骨も次々と骨折してしまう可能性がある。骨粗しょう症を予防するには、食事によりカルシウムとビタミンDを多く摂り、適度な運動が必要になる。

この日の「骨粗しょう症教室」では、看護師が「骨粗しょう症ってどんな病気?」を解説。続いて管理栄養士が「食事療法~1日に必要なエネルギー量と骨を強くする食生活~」を解説する。なお、水戸中央病院は2月3日、2月17日、3月3日にも「骨粗しょう症教室」の開催を予定している。

日時: 1月20日(土) 12:45~13:30
場所: 水戸中央病院 健診センター百合が丘2階大会議室
    茨城県水戸市六反田町1136-1
費用: 無料
申込: 不要
(水戸中央病院のサイトより引用)

詳しくは以下リンク先の水戸中央病院のサイトまで。

(画像は水戸中央病院のサイトより)


外部リンク

骨粗しょう症教室のご案内
http://www.mitochuo-hsp.or.jp/oshirase.php?id=75
Amazon.co.jp : 水戸中央病院 に関連する商品
  • 認知症当事者の気持ちを中心に『楽になる認知症ケアのコツ』(11月14日)
  • 千葉大学、互助共助コミュニティ型資源回収ステーションと要介護リスクを検証(11月10日)
  • シュビキ、介護業界向け定額・見放題eラーニングを拡充強化(11月6日)
  • 『老いを生ききる』MCIの名優・山本學さんと認知症専門医の新刊発売(11月4日)
  • 『おはよう21』最新号 疑問や悩みを解決 介護職に必要な法律知識(10月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件