介護施設等に無償提供するプロジェクト
ミマキエンジニアリングは、5月21日、同社開発による3Dプリンタ「3DFF-222」で製作した「簡易式フェイスシールド」の申込数が、5月20日現在、901先2万9,312個、出荷数が666先1万5,366個にのぼっていることを発表した。
3Dプリンタの特長はスピード
同社は、「簡易式フェイスシールド」の頭に装着するフレーム部品を、3Dプリンタ「3DFF-222」を使って製作。また、シールド部分は、同社純正品のPETフィルムを流用し、それぞれ製作している。
また、データについては、神奈川大学 道用大介准教授が提供。同社では、型を準備することなく、直ちに3Dプリンタによる製作を開始できるようになった。
現場職員の負担軽減を支援
現在、介護施設、病院、歯科以外の業界からも、この「簡易式フェイスシールド」に対する多くの問い合わせが届けられていることから、同社では、この多くの申し込みに対応するため、3Dデータを改良。1日あたり750個を生産することに成功した。
今後も同社は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に役立つ製品を、3Dプリント技術を使って製作していく考えであり、介護現場等で、フェイスシールド以外にも役立つもの、何か提案があれば、WEBの問い合わせフォームより、連絡をしてもらいたいとしている。
(画像はプレスリリースより)

ミマキエンジニアリング プレスリリース
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6638/tdnet/1835099/00.pdf