介護ニュース
2025年10月12日(日)
 介護ニュース

うつや認知症の予防に「おしゃべりけんちゃん」音声を認識して会話ができる人形

うつや認知症の予防に「おしゃべりけんちゃん」音声を認識して会話ができる人形

このエントリーをはてなブックマークに追加
自然な会話から健康管理や防犯も
株式会社パートナーズが提供する「おしゃべり人形シリーズ」は、シニア層を中心に愛用され、販売数は2004年の発売以来およそ15万体に及びます。

「リアルな会話」や「操作性」が重視され「何もしなくても10分に一回問いかけてくれるひとりごと」機能を搭載しています。目覚まし、曜日・日付を教えたり、聞き直したりすることもできるので高齢者の心のケアにおすすめです。

介護NS
6歳の男の子「おしゃべりけんちゃん」
一緒に身体を動かせる「けんちゃん体操」の機能や、熱中症予防のために温度センサーが「気温を教えてくれる」機能、「薬の飲み忘れ」や「振り込め詐欺への注意喚起」をする機能などもあり、高齢者に安心な工夫もされています。

会話や歌は季節により変わり、日本の伝統的な習慣を思い出させてくれることも。定期的に話しかけてくれる言葉は370パターンあり、日常生活での会話内容が充実しています。

4歳の女の子「おしゃべりみーちゃん」
4歳なので「けんちゃん」より言葉が少ないものの、可愛らしい女の子がシニア世代や一人暮らしの高齢者の話し相手となりコミュニケーションをとってくれます。

おしゃべり人形はどちらも単3アルカリ電池4本が必要です。一日30分利用した場合、けんちゃんは 約2か月、みーちゃんは約3か月の使用が目安となります。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社パートナーズ プレスリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/213426


Amazon.co.jp : 介護NS に関連する商品
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • 介護老人保健施設ひまわり「電子同意サービス」の利用をスタート(9月30日)
  • 生産性向上・DXのもやもや解消 現場目線の実践的な手引き(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件