介護ニュース
2025年05月02日(金)
 介護ニュース

「育児・介護休業法」の改正に伴う柔軟な働き方と企業負担

「育児・介護休業法」の改正に伴う柔軟な働き方と企業負担

このエントリーをはてなブックマークに追加
育児・介護しやすい働き方
jinjer株式会社は「育児・介護休業法改正に伴う業務負荷」に関する調査を実施。令和7年4月から「育児・介護休業法」の改正が施行される予定となっており、それに伴う企業の現状をとりまとめたレポートを2025年3月3日に発表した。

育児・介護休業法
企業の法改正の対応は?
同調査は、企業の経営層・人事担当者・時短勤務等柔軟な働き方をしている従業員の計306名の回答をとりまとめている。

2024年改正の育児・介護休業法に「すでに対応している」企業は55.6%、「対応中/まだ対応していない」は27.8%だ。

育児・介護休業法改正に伴い、新しく導入/見直し/強化した制度は、「育児や介護のための休業・休暇拡充」が最多で62.4%。次いで「テレワーク・リモートワーク制度」54.7%、「フレックスタイム制」52.9%、「短時間勤務制度」51.2%となっている。

柔軟な働き方の一方で、企業負担も増加
制度の導入や運用において、負担が増えた業務は「勤怠管理の調整」が最も多く51.2%だ。ほかにも「給与計算の複雑化」42.9%、「社内制度の整備・就業規則の作成」42.4%、「勤怠管理や給与計算のシステム対応」41.8%などがある。

今回の改正により育児・介護を担う労働者がより柔軟に働ける環境が整う可能性が高い。一方で企業側の負担も大きくなるため、システムを活用した運用が求められるとしている。

出典元:jinjer株式会社
(画像はプレスリリースより)


外部リンク

jinjer株式会社のプレスリリース
https://jinjer.co.jp/news/post-11803/

jinjer株式会社
https://jinjer.co.jp/


Amazon.co.jp : 育児・介護休業法 に関連する商品
  • 「みんなの介護」、お気に入り施設の比較ページをリニューアル(5月1日)
  • ミライプロジェクトが「介護美容」に関する認知度調査を実施(5月1日)
  • 100歳まで歩けるウォーキングシューズ、実感をYouTube配信(5月1日)
  • 介護タクシー配車アプリ「のれるんです」が完全無料に(5月1日)
  • 北海道・大阪府において自立支援型デイサービス「レッツ倶楽部」を開業(5月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件