介護ニュース
2025年04月25日(金)
 介護ニュース

昭和の絵柄「きいちのぬりえ」で脳トレ 介護現場にも

昭和の絵柄「きいちのぬりえ」で脳トレ 介護現場にも

このエントリーをはてなブックマークに追加
累計63万部超のロングセラーから厳選
6月27日、ぬりえにより楽しく脳トレができる新刊『脳がいきいき若返る ぬりやすさいちばん!きいちのぬりえ』が小学館から発売された。B5判変形、80ページ、定価は1320円(税込)である。

同書は、昭和20~30年にかけて大流行し、その後も度々流行、今もなお人気の故蔦谷喜一(つたやきいち)氏による「きいちのぬりえ」シリーズからの選りすぐりが掲載され、日本精神神経学会認定専門医で杏林大学名誉教授の古賀良彦(こがよしひこ)氏が監修を務めている。

蔦谷喜一
美しく立体的に仕上げるためのコツも
かつては子どもの遊びだったぬりえであるが、衰えつつある脳をほどよく刺激することがわかり、脳のアンチエイジングに役立つツールとしても利用されるようになった。介護施設などでも採用され、ぬりえの効果について検証を重ねる古賀良彦氏も、施設の訪問でその効果を実感している。

新刊では、三頭身の可愛い女の子の絵などで知られる「きいちのぬりえ」から図版32点を掲載。ぬりやすいように、どのページも大きく水平に開くようになっており、1枚ずつ手で剥がせるので、額装するなどして部屋に飾ることもできる。

また、絵画教室「Mare!(まーれ)」主宰で、カルチャースクールや介護施設などでぬりえの指導を行う介護福祉士の砂川彰子(すながわあきこ)氏が美しく、立体的に仕上げるコツをアドバイス。3つの簡単なテクニックにより、見違えるほどぬりえのスキルがアップするとしている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

脳がいきいき若返る ぬりやすさいちばん!きいちのぬりえ - 書籍 - 小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09682114


Amazon.co.jp : 蔦谷喜一 に関連する商品
  • 人手不足はスポットワーク活用で解消!タイミーが介護施設向け無料セミナー開催(4月24日)
  • その人が見ている世界を大切に『認知症の人の気持ちと行動がわかる本』(4月24日)
  • 育児・介護休業法改正に対応!HARMONYサービス説明会を開催(4月23日)
  • ケアマネジャーの業務範囲を認識している利用者はどのくらい?(4月23日)
  • ケアワークス、夫婦間での介護に関するアンケート調査を実施(4月23日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件