介護ニュース
2025年07月12日(土)
 介護ニュース

日本スポーツ協会、健康寿命の評価尺度を初公開

日本スポーツ協会、健康寿命の評価尺度を初公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
介護予防現場で活用可能
公益財団法人日本スポーツ協会(以下、JSPO)は、8年以内に健康寿命が閉じる確率を予測するための「健康寿命評価尺度」を作成するとともに「生活機能改善プログラム」を開発し、JSPOのウェブサイト内にて公開した。

健康寿命
日常動作をひと工夫
「健康寿命評価尺度」と「生活機能改善プログラム」の開発は3つのステップを通じて健康寿命の延伸につなげることを目標として作成されたものだ。健康寿命の評価はストップウォッチで簡単に測定でき、生活機能改善プログラムは日常生活で気軽に実践できるもので構成されている。

具体的にステップ1は、高齢者本人や指導者が手軽に「自身の健康寿命と関連する体力を測る」、ステップ2は健康寿命を評価して「健康寿命が閉じる予測確率を把握する」、ステップ3はプログラムの活用を通して「健康寿命を延伸する」。

そのほかJSPOでは尿漏れ、子宮脱、内臓下垂(下腹部ポッコリ)、痔などの予防法として「骨盤底筋エクササイズ」も併せて紹介するだけでなく、11月10日発行予定のJSPO情報誌「Sport Japan Vol. 76」にも掲載予定。自宅や運動教室などで是非とも活用してもらいたい考えだ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

公益財団法人日本スポーツ協会 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000352.000042202.html

「健康寿命評価尺度」および「生活機能改善プログラム」ページ
https://www.japan-sports.or.jp/medicine/tabid1444.html


Amazon.co.jp : 健康寿命 に関連する商品
  • ひとりの終末をどう受け止める?終活の取り組み状況を調査(7月12日)
  • ニュートリーが『嚥下食WEBセミナー』を開催へ(7月12日)
  • 教育コミュニケーション協会、介護離職防止へ向けた言語化研修を開催(7月12日)
  • 介護用品レンタルのヤマシタ、営業の業務改善に向けてAI開発基盤を導入(7月12日)
  • 大塚製薬工場、ウェビナー『シームレスケア 経腸栄養のnext step』を開催へ(7月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件