介護ニュース
2025年07月07日(月)
 介護ニュース

夫婦の年金13万円時代に おなじみ森永卓郎氏の『老後のお金大全』

夫婦の年金13万円時代に おなじみ森永卓郎氏の『老後のお金大全』

このエントリーをはてなブックマークに追加
「長生き地獄」にならないための知識
3月28日、老後のマネープランに必要な知識を解説する新刊『長生き地獄にならないための 老後のお金大全』がKADOKAWAから発売された。

著者は経済アナリストの森永卓郎(もりながたくろう)氏。A5判の単行本で248ページ、定価は1,650円(税込)となっている。

1月に同氏は角川新書『長生き地獄 資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋』を発表しているが、新刊はその反響の大きさからあらためて、老後を楽しく生き抜くための方法を図解したものである。

森永卓郎
老後のお金の基本的な知識から解説
森永卓郎氏は獨協大学経済学部経済学科教授で、マクロ経済や計量経済、労働経済、経済政策を専門とし、テレビ番組「スーパーモーニング」「情報ライブ ミヤネ屋」などの出演でもおなじみである。

政府は高齢者にも働いて収入を確保することを推奨しているが、日本の男性の場合、健康寿命は72~73歳程度とされ、いつまでも働けるわけではない。しかも、今後の年金額の減少が懸念され、森永氏は、30年後には夫婦2人の年金が月額13万円になると試算する。

同氏は年金13万円時代でも、働かずに、ある程度好みに合わせた3つのライフスタイルを提案。それが「大都市で暮らす」「田舎に移住する」「トカイナカで暮らす」という選択肢である。新刊では、長生きしたことを後悔しないために、具体的にどう行動すればいいのか、その対策が解説されている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

「長生き地獄にならないための 老後のお金大全」 森永 卓郎【ビジネス書】 - KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/322111000478/


Amazon.co.jp : 森永卓郎 に関連する商品
  • 住宅型有料老人ホーム「イリーゼ八乙女 アクティブリビング」が7月オープン(7月7日)
  • IT FORCEの介護タクシー予約アプリ、全日本介護タクシー事業者会と協業を開始(7月7日)
  • SOYOKAZE、淡路島に複合型介護施設『洲本ケアセンターそよ風』を開設へ(7月7日)
  • ワンダーラボラトリー、在宅ケア・ハラスメントへの新たな対策番組を無料配信(7月7日)
  • 親子で話せば未来が変わる!介護・老後に備える新刊が発売(7月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件