介護現場の“対人ストレス”解消法
介護専門職に向けて、役立つ情報を掲載する月刊誌『おはよう21』の9月号が発売された。出版社は中央法規出版で、AB判並製、96ページ、価格は996円(税込)となっている。
今号では、「イライラ・怒りと上手に付き合うアンガーマネジメント 介護現場の“対人ストレス”解消法」を特集。「便秘や下痢を改善 排便を支援する」が在宅特集であり、マネジメント特集「業務効率化と生産性向上への取り組み(2) 実現に向けて行うこと」などが掲載されている。
怒りをコントロールするための6つの方法
誰でも感情の起伏があり、イライラすることもあるが、対人援助職である介護職が怒りの感情を表に出してしまうと、利用者やその家族、ほかのスタッフたちに悪影響を与えるおそれがある。アンガーマネジメントはイライラや怒りの感情と上手く付き合う方法である。
『おはよう21』最新号では、アンガーマネジメントとはどういうものなのか、怒りの感情について、怒りをコントロールする6つの方法を解説する。
また、ヘルパーなどは利用者の便秘、下痢、便失禁などの排便トラブルに気付きやすい。排便はデリケートな問題であり、当事者の羞恥心への配慮も欠かせない。在宅特集では、排便に関する問題について、薬の知識からヘルパーができるケアまで、押さえておきたいポイントが解説されている。
(画像は
Amazon.co.jpより)

おはよう21 (2022年9月号) - 中央法規オンラインショップe-books
https://www.chuohoki.jp/category/C182/6B69.html