コロナ禍でフレイルの高齢者が増加
豊中市は、一般社団法人豊中市薬剤師会と共同で市内87か所の「健康情報拠点薬局」に設置している電子掲示板(デジタルサイネージ)を活用した「薬局deフレイルチェック」を、9月1日より開始することを決めた。
「健康情報拠点薬局」とは豊中市の健康・医療・介護などの市政情報を発信する電子掲示板を設置している市内の薬局だ。今年6月に7か所から87か所に拡充している。
薬剤師が相談に対応
「フレイル」とは健康な状態と介護が必要になる状態の中間のことをいう。近年のコロナ禍による活動制限によって、現在高齢者のフレイルの急増が懸念されている状況だ。
「薬局deフレイルチェック」は、「健康情報拠点薬局」に設置している電子掲示板を活用しながら薬局独自項目も加えて行われ、結果についての相談は薬剤師が対応するとともに、フレイル改善アドバイスが掲載されたチラシも配布する。
また、チラシに記載しているQRコード(R)を読み取ることでもフレイルかどうかのチェックをすることが可能となっている。
なお、フレイルのチェックをしたい人は薬の受け取り以外の機会にも薬局へ立ち寄り、チェックすることが可能。豊中市では、ぜひ気軽に薬局で確認してもらいたい考えだ。
(画像はプレスリリースより)

豊中市 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000299.000078420.html豊中市 ホームページ
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/index.html