高齢ドライバーの課題を解決
本田技研工業株式会社(以下、Honda)、エーザイ株式会社(以下、エーザイ)、国立大学法人大分大学、一般社団法人臼杵市医師会は、8月12日、高齢ドライバーの認知機能や日常の体調変化と運転能力との関係性について検証をするための共同研究契約を締結し、2022年9月1日~2023年3月31日、大分県臼杵市に住む65歳以上の人100名を対象に実証実験を行うことを発表した。
実証実験の概要
4者はまず、健康データを収集するため、健康診断と認知機能テストを実施。認知機能テストには臨床診断のための画像検査と神経心理学的検査、エーザイの脳の健康度セルフチェックツールを使用するほか、日々の体調データについては対象者が装着するウエアラブルデバイスを用いて測定する。
また、運転認知行動と運転操作といった運転能力をHondaのドライバー行動・状態モニタリング研究技術を活用したツールを使い計測することで、健康データや日々の体調と運転能力がどのような関係性を有しているのかを検証する。
今後、共同研究で得られた成果をいかして、一人ひとりに合わせた安全と安心を提供できるよう、体調不良や運転に関わる認知機能低下の検知と通知、体調や運転能力の変化に合わせた安全運転のアドバイス等を検討していく考えだ。
(画像はプレスリリースより)

本田技研工業株式会社/エーザイ株式会社/国立大学法人大分大学/一般社団法人臼杵市医師会 プレスリリース
https://www.honda.co.jp/