介護ニュース
2025年07月07日(月)
 介護ニュース

老人ホームのネット環境が最も進んでいる地域は?全国調査を実施

老人ホームのネット環境が最も進んでいる地域は?全国調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネット環境が整っている地域1位は山梨県
クーリエは8月19日、「老人ホームのインターネット環境全国調査(2022年版)」を発表した。

同社が運営する老人ホーム検索サイト「みんなの介護」で得た知見を元に、介護施設の「ネット利用」に関する調査・分析を行ったレポートである。

これによると、「みんなの介護」に掲載されている「インターネットネット利用可」の施設数が最も多かった地域は、山梨県の47.54%だった。

2位は徳島県の39.24%、3位は東京都の35.43%、4位は長野県の33.13%、5位は沖縄県の32.50%となっている。

1位の山梨県は、以前に実施したカラオケ施設数や理美容サービスに関する調査においても上位を獲得しており、老人ホームのQOL向上への取り組みが特に進んでいる地域。インターネット環境の整備でも、トップとなった。

老人ホーム
80代でもインターネットを日常的に利用
コロナ禍によって、老人ホームのリモート面会を導入する施設が増えた。ビデオ通話だけでなく、見守りサービスやSNSの活用など、老人ホームにおいてもインターネット環境の整備が不可欠になりつつある。

では、実際にどのようなニーズがあるのだろうか。「みんなの介護」の利用者100名にアンケートを実施したところ、次のような声が寄せられた。

「私の父(80代)は、パソコン・スマホを使いこなせるので必要です。父が入居する際には、必要条件になりそうです」
「90代の親族が入居予定です。コロナ禍で面会制限もあり、LINE電話などのコミュニケーションツールや室内モニター等を利用したいので必要です」
(プレスリリースより)


日頃からインターネットを利用してる高齢者にとっては、自宅と同じようにインターネットが利用できるWi-Fi環境の整備を求める声が多い。

これに対して、インターネットを利用しない高齢者の家族からは、「インターネットがなくても特に気にしない」という声が目立った。

しかし高齢者本人がインターネットを利用しなくても、施設のスタッフが入居者の様子を撮影して家族に伝えるなど、インターネットを利用した新たなコミュニケーションが介護現場でも広がり始めている。

クーリエは、
利用者のニーズに応えられるような、インターネット利用環境の整備が、老人ホーム業界全般に求められる
(プレスリリースより)

と分析している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社クーリエのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000015597.html

株式会社クーリエのホームページ
https://www.courier.jpn.com/


Amazon.co.jp : 老人ホーム に関連する商品
  • 介護eラーニング「サクラボ」、中途採用介護職員向けコンテンツを追加(7月5日)
  • 東京都内で2棟目の展開、『アンジェス八王子高尾』を開設(7月5日)
  • 医療情報アプリ「パシャっとカルテ」が認知症ケアAI「おしえて岡本くん!」と連携(7月5日)
  • ナースの星がセミナー『褥瘡アセスメントを学ぶ』を再配信(7月4日)
  • 介護職求人サイト「カイゴジョブ」、「ウェルミージョブ」にリブランディング(7月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件