介護ニュース
2025年05月08日(木)
 介護ニュース

行動心理症状(BPSD)って何? 評価と介入の考え方

行動心理症状(BPSD)って何? 評価と介入の考え方

このエントリーをはてなブックマークに追加
全2回・オンラインで学ぶBPSD
11月9日(水)と16日(水)、全2回のオンラインセミナー『認知症の行動心理症状(BPSD)を再考する~療法士にとって必要な評価と介入の考え方~』が開催される。

このセミナーは、セラピスト向けの講習会や勉強会の企画、運営や、交流の場の提供しているリハガクによるもので、講師は大阪公立大学講師で博士(保健学)、作業療法士の田中寛之氏である。

費用は通常3800円(税込)であり、リハガクオンライン有料会員は1900円(税込)となっている。

リハガク
基礎知識から評価・解釈・介入の際のポイント
療法士にとって、認知症の人の行動心理症状(BPSD)とはどういうものだろうか。BPSDはリハビリテーションを難しくさせる要因になるが、それは療法士の視点においてのとらえかたであり、認知症当事者の視点ではない。

BPSDに対する介入においては、回想法や音楽療法などによる効果が期待されているが、それだけでは解決できないことも多い。このオンラインセミナーでは、療法士にとってのBPSDをあらためて考察する。

基礎知識、出現モデル、評価・解釈の方法、介入の際のポイント、エビデンスなど、療法士にとって必要なBPSDの知見が講義される。講義時間は計3時間。後日の見逃し配信も予定されている。

日時: 11月9日(水) 20:00~21:30
   11月16日(水)20:00~21:30
場所: zoom利用でのオンライン
(リハガクのサイトより引用)

(画像はリハガクのサイトより)


外部リンク

認知症の行動心理症状(BPSD)を再考する~療法士にとって必要な評価と介入の考え方~ - リハガク
https://reha-gaku.com/3787


Amazon.co.jp : リハガク に関連する商品
  • 認知症グループホーム『たのしい家 姫島』が大阪府大阪市西淀川区にオープン(5月7日)
  • 医療・介護業界向け!独自採用メソッドとマンガ活用術に関するセミナーを開催(5月7日)
  • 高齢化が進む大館市に新たな拠点!ヤマチユナイテッドがデイサービス施設を開業(5月7日)
  • 日本認知症学会が『第14回 認知症学会 若手の会』を愛知県名古屋市で開催へ(5月7日)
  • ケアマネ試験対策アプリの新年度版『ケアスタディ』リリース(5月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件