参加費無料 12月20日から申し込み可能に
2023年2月2日(木)、3日(金)、4日(土)、東京都・渋谷区福祉部高齢者福祉課が主催する「認知症なっても展」が開催される。講演会や映画上映会のほか、パネル展示、介護なんでも相談、脳トレ体験のブースなどが予定されており、参加費は無料となっている。
会場は渋谷区幡ヶ谷3丁目にある幡ヶ谷区民会館集会場で、講演会、映画上映会の参加には事前の申し込みが必要。申込期間は2022年12月20日(火)から2023年1月10日(火)で、申し込み多数の場合は抽選となる。
映画は2018年に20万人超を動員したヒット作
「認知症になっても大丈夫と言い合えるSHIBUYAへ」をスローガンに開催されるこのイベントでは、認知症の専門家と若年性認知症当事者・経験者の講演会や、映画が上映され、その監督のトークショーも予定されている。
2月2日(木)は医療法人社団礼恵会むすび葉クリニック渋谷副院長の荒川千晶氏が「認知症の方を支えるために ~認知症の理解を目指して~」を講演、3日(金)には映画「ぼけますから、よろしくお願いします。おかえり お母さん」が上映され、ドキュメンタリー映画監督の信友直子氏がトークショーを行う。
4日(土)は「本人ミーティング:仲間と出会い、元気に暮らそう! 」をテーマに認知症介護研究・研修東京センター副センター長の永田久美子氏が講演し、若年性認知症当事者・経験者の丹野智文氏と竹内裕氏が登壇し「認知症とともに生き、ともに歩む社会へ」を語る予定となっている。
日時: 2023年2月2日(木)・3日(金)・4日(土)
場所: 幡ヶ谷区民会館集会場
東京都渋谷区幡ヶ谷3丁目4-1
(認知症なっても展のサイトより引用)
(画像は認知症なっても展のサイトより)
認知症なっても展 - 認知症になっても大丈夫と言い合えるSHIBUYAへ
https://shibuya-ninchisho.tokyo/