介護ニュース
2025年05月06日(火)
 介護ニュース

それぞれの特徴を理解 4大認知症における接し方セミナー

それぞれの特徴を理解 4大認知症における接し方セミナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
セミナー講師・執筆活動も行う市村幸美氏が講義
3月13日(月)から約2週間、録画によるオンラインセミナー『4大認知症「こんな時どうする?」それぞれの特徴と接し方セミナー』が配信される。講義時間は約3時間。受講料は一般が11,000円(税込)、会員が8,000円(税込)である。

このセミナー動画は好評につき2回目の配信で、日総研が実施。講師は認知症専門ナースケアマネ(元認知症看護認定看護師・認知症ケア専門士・介護支援専門員)、『心が通い合う認知症ケア』などの著作があるブルーベル代表の市村幸美(いちむらさちみ)氏である。

日総研
豊富な事例からエビデンスに基づく対応を解説
ひと言で認知症といっても、認知症にはいくつかの種類がある。特にアルツハイマー型、レビー小体型、血管性、前頭側頭型は4大認知症と呼ばれ、認知症全体の約9割を占める。それぞれに症状や制限される行動、能力などに違いがあり、ケアにおいてはそれぞれの特徴を理解した上での対応が必要になる。

このオンラインセミナーでは、「認知症をもつ人が受ける不利益をなくする」を理念に講師や執筆活動などを行っている市村幸美氏がエビデンスに基づいた対応を具体的に解説する。

当日はそれぞれの認知症を理解した上で、様々なBPSDの豊富な事例を紹介しつつ、「こんな時どうする?」の解決法を見つけられる内容となっている。

開講日: 3月13日(月)
視聴期間: 約2週間(希望日から視聴可能)
講義時間: 約3時間
申込締切: 5月8日(月)
(日総研のサイトより引用)

(画像は日総研のサイトより)


外部リンク

日総研 4大認知症「こんな時どうする?」それぞれの特徴と接し方セミナー
https://www.nissoken.com/s/171130/index.html


Amazon.co.jp : 日総研 に関連する商品
  • 「みんなの介護」、施設の口コミ一覧ページに「資料請求・見学」ボタンを設置(5月6日)
  • 花王、介護の現場を支える製品を紹介!「バリアフリー2025」へ出展(5月6日)
  • 『せたがや福祉のしごと入門講座、相談・面接会』を6月28日(土)に開催(5月5日)
  • 重度訪問介護の理解を深める無料オンラインセミナー、5月21日から定期開催(5月5日)
  • 奉優会が世田谷区代田にて「特別養護老人ホーム代田の家」の運営を開始(5月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件