介護ニュース
2025年01月22日(水)
 介護ニュース

問題・改善点を部下に上手に伝える 『おはよう21』7月号

問題・改善点を部下に上手に伝える 『おはよう21』7月号

このエントリーをはてなブックマークに追加
在宅特集は認知症の人とのかかわり方
中央法規出版の介護専門職向け専門誌『おはよう21』2023年7月号が発売された。今号では『リーダー・施設長のための 部下の問題・改善点を上手に伝える“フィードバック”入門』を特集する。

また、在宅特集は『訪問介護で押さえたい 認知症の人とのかかわり方』であり、マネジメント特集は『職員のモチベーションを高めるマネジメント(3) 現場リーダーの立ち居振る舞い【後編】 コミュニケーションにおけるコツとタブー』である。AB判並製、96ページ、価格は996円(税込)となっている。

おはよう21
耳が痛いことをどう伝える?
部下とのかかわり方は職場のリーダーにとって永遠の課題である。もしも、部下の仕事に問題点を見つけた時には、どのように伝えるべきだろうか。最新号の特集では『リーダーにとっての職員育成の悩み』『「フィードバック」の基本を知ろう』『実践を深める12のチェックポイント』などを紹介する。

また、現場リーダーの行動はチーム全体に大きな影響を与える。立ち居振る舞いやコミュニケーション次第で、職員のモチベーションやパフォーマンスは向上するだろう。マネジメント特集では、職員のモチベーションを高めるリーダーのコミュニケーションのポイントを解説する。

認知症の利用者とかかわることもあるヘルパー。ヘルパーは認知症の人が穏やかに過ごせる対応の仕方を身につけておきたい。在宅特集では、訪問介護で必要となる認知症の人とのかかわり方が解説されている。

(画像はAmazon.co.jpより)


外部リンク

おはよう21 (2023年7月号) - 中央法規オンラインショップe-books
https://www.chuohoki.jp/category/C182/6B81.html


Amazon.co.jp : おはよう21 に関連する商品
  • 帰省時に認知機能に不安を感じたが話せなかった人は全体の49.0%(1月22日)
  • 介護未経験でも大丈夫!川口市で広がる有償ボランティア「スケッター」(1月22日)
  • ニッソーネットが特定技能として働く外国人介護士に調査を実施(1月22日)
  • 聞こえているのに理解できない「聞き取り困難症LiD」とは(1月21日)
  • 高齢者向け料理マンガ『ハルと思い出めぐりごはん』第2巻が配信開始(1月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件