正しい介護を学ぶ
京都市は高齢社会の進展に伴って、介護を在宅でされる人が増えているところから、昨年度に続き在宅介護を行っている家族を対象に関係団体の協力を得、専門家による講義や実物大の人形などを使った実践講座を行う。
(画像はイメージです)
「胃ろうの管理」「床ずれ予防」「たんの吸引」「糖尿病のフットケア」などの医療的なケアや日々の「口腔ケア(歯と口のお手入れ)」などについて、専門的な知識や技術を身に着けてもらいたいという事だ。現在、在宅で介護を行っている。または今後行う予定のある市民の参加を待っている。
実施についての概要
8月から行われるこの講座は各回先着20名。会場は医師の研修にも利用されている京都府医師会館内の医療研修施設を使用。
・8月29日水曜日「床ずれ予防」・9月5日水曜日「糖尿病のフットケア」・9月12日水曜日「口腔ケア」・10月17日水曜日「たん吸引」・10月24日水曜日「口腔ケア」・11月8日木曜日「胃ろうの管理」・11月21日水曜日「口腔ケア」・ 12月6日木曜日「胃ろうの管理」・1月16日水曜日「たん吸引」・2月20日水曜日「口腔ケア」。
「口腔ケア」「たん吸引」「胃ろうの管理」は各回同じ内容。申し込みは7月2日から各開催日の前日まで(各回500円必要)。
会場は京都府医師会館5階/トレーニングセンター(中京区西ノ京栂尾町3-14)JR/地下鉄東西線「二条駅」下車、駅前東側ロータリー南側。
【申し込み先】
京都府医師会で電話により受け付けます。
京都府医師会 電話354-6109
(受付時間/月~金 午前10時~午後5時※祝日及び年末年始を除く)
(京都市報道発表資料より引用)

京都市報道発表資料/御家族に対して在宅で介護を行っている方のための「医療的ケア・口腔ケア実践講習会」を受けませんか?
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000107994.html京都府医師会
http://www.kyoto.med.or.jp/business/access.shtml