試験提供10カ月を経て正式オープン
要介護度認定後、ケアマネジャー選びとなります。しかし、ケアマネジャーを選ぶための情報が欲しくても「近いところで良いのでは」程度の情報しかありません。
高齢者とその家族、役所、介護職からのヒアリングでも、介護サービスを受ける際に必要なケアマネジャー選びが困難である状況が判明しています。
ライフロボティクス株式会社は、この度、ケアマネジャー選びを支援する情報提供サイト「myケアマネ」を正式にオープンしました。2012年5月から試験公開して10カ月間の試験提供期間で判明したニーズを反映するものとなっています。
「myケアマネ」の特長
【独自の情報も提供】
正式オープン後の「myケアマネ」には、要介護認定者やその家族がケアマネジャーを選ぶための豊富な情報が掲載されています。
その1部をあげると、
・特色(ベテランが在籍、男性ケアマネジャーが在籍、24時間対応、認知症に強い、医療知識が豊富、など)
・写真(ケアマネージャーの顔や事務所の写真)
・ケアプランを作成したり、ご支援するための方針
・ケアマネージャーの人数、男女比、資格
(バリュープレス/ライフロボティクス株式会社プレスリリースより)
などです。
一般にケアマネジャーの対応時間は、平日の昼間が普通です。今回「myケアマネ」経由で最大3ヶ所のケアマネジャーに、24時間、356日相談できる機能が用意されました(事業所数は順次拡大中)。
また、最も役に立つ情報のひとつが「口コミ」です。ケアマネジャーと契約した決め手や、介護業界で働いている人々からの応援メッセージも掲載されているので、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)の評判を見ることができます。

「myケアマネ」
http://mycaremane.com/バリュープレス/ライフロボティクス株式会社プレスリリース
http://www.value-press.com/pressrelease/110436