介護ニュース
2025年05月12日(月)
 介護ニュース

厚生労働省が、「平成24年簡易生命表の概況」を公表

厚生労働省が、「平成24年簡易生命表の概況」を公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
「平成24年簡易生命表の概況」
厚生労働省が先ごろ、「平成24年簡易生命表の概況(以下、簡易表)」を公表した。

余命

平均寿命は男女とも前年を上回る
簡易表によると、平成24年の平均寿命は、男性が79.94年、女性が86.41年と、男女とも前年に比べて0.5年近く上回った。

また、65歳までに生きる人の割合(以下、生存率)については、男性が87.8%、女性が93.8%であることがわかった。さらに、75歳までの生存率では、男性が73.1%、女性が86.9%、90歳までの生存率では、男性が22.2%、女性が43.5%と、年齢が高くなるにつれて男女の生存率に差がみられた。

死因別では、男女とも悪性新生物がトップ
この他、死因別については、男女共に悪性新生物が最も多く、次いで男性が心疾患、肺炎、脳血管疾患、女性が心疾患、脳血管疾患、肺炎の順となっていた。

またこれら死因トップである悪性新生物、心疾患、脳血管疾患を除くと、65歳の男性では5.91年、女性では4.98年、75歳の男性では4.45年、女性では7.13年と、それぞれ平均余命にのびがみられた。

「平成24年簡易生命表」とは?
簡易表は、国内に在住する日本人について、平成24年の1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定して、各年齢の人が1年以内に死亡する確率などを指標化したもので、毎年新しく作成されている。

編集部 つつみ さえこ

外部リンク

「平成24年簡易生命表の概況」厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life12/index.html

Amazon.co.jp : 余命 に関連する商品
  • レコモット、「moconaviコミュニケーションサービス」の無償提供を開始(5月12日)
  • 働きながら合格を目指す方へ、2025年度「介護福祉士国家試験対策講座」開講(5月12日)
  • 老後の面倒は誰に?男女500人に聞く老後の過ごし方(5月11日)
  • 「みんなの介護求人」、新人介護職の底上げを支援する新連載を開始(5月11日)
  • 鳥取県が『仕事も介護も続けられる企業セミナー』を開催(5月10日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件