介護ニュース
2025年07月13日(日)
 介護ニュース

「福祉の教室 ほっと倶楽」喀痰吸引などの研修事業を受託 第1期研修スタート

「福祉の教室 ほっと倶楽」喀痰吸引などの研修事業を受託 第1期研修スタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
法改正を受けて
福祉の人材サービスおよび育成を行う株式会社ニッソーネット(以下、ニッソーネット)は、埼玉県が実施する「平成24年度 喀痰(かくたん)吸引等の研修事業」を受託、同社が運営する「福祉の教室 ほっと倶楽部」で9月4日(火)から第1期研修をスタートした。

ニッソーネット
(ニッソーネットニュースリリースより引用)

単に技術を学ぶだけでなく、各自が現場で安全に行えるよう、実施時の不安解消などきめ細かい内容になっているという。

第一期研修の概要
研修は、(1)講義(座学) (2)演習 (3)実地研修の3種類。講義にて喀痰吸引および経管栄養の基本的な内容を学習し、その後、筆記テストに合格した方のみ演習へ進む。全ての研修課程を修了した人には、修了証明書を交付する。
【研 修】 不特定多数の者対象の研修 「第1号研修」
【受講料】 無料
【定員】 80名 
※募集は終了。第2期は10月15日より募集開始予定。
【対象】 埼玉県内の介護事業所にて介護業務に従事し、研修のすべての課程を履修することが可能な方。

(ニッソーネットニュースリリースより引用)

演習では「吸引シミュレータ “Qちゃん”」を使い、本番に近い環境で練習をする。

第2期 開催スケジュール(予定)ほか
募集期間:2012年10月15日(月)~2012年10月31日(水)。研修期間: 2012年11月12日(月)~2013年1月31日(木)。

【今後の展望】
「介護職員等による喀痰吸引等の実施」が認められはしたが、研修を実施しているところが少なく、研修の需要に供給が追いついていない状況である。

ニッソーネットでは、この受託研修を皮切りに、横浜市や大阪市など同社の拠点があるエリアを中心に受託研修および一般研修の実施を計画的に進めていく。
<本件に関するお問合せ>
・株式会社ニッソーネット広報担当星田TEL:0120-518-739 Email:hoshida@nissonet.co.jp
・(PR 会社)株式会社アネティ真壁 TEL:03-5475-3488 Email:makabe@anety.biz

(ニッソーネットニュースリリースより引用)


外部リンク

ニッソーネットニュースリリース
http://www.dreamnews.jp/?action_File=1&p=0000058322&


Amazon.co.jp : ニッソーネット に関連する商品
  • 採用単価を1/3に抑える「タレントプール採用」、成功事例などを紹介(7月13日)
  • クックデリ、大阪・関西万博にて未来の介護食のデモンストレーションに参加(7月13日)
  • 自宅でできる!遺伝子検査キット「APOE認知症リスク遺伝子検査キット」発売(7月12日)
  • ひとりの終末をどう受け止める?終活の取り組み状況を調査(7月12日)
  • ニュートリーが『嚥下食WEBセミナー』を開催へ(7月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件