介護ニュース
2025年10月18日(土)
 介護ニュース

長野県で高次脳機能障害研修会開催

長野県で高次脳機能障害研修会開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
誰でもにおこりうる高次脳機能障害
長野県では高次脳機能障害について理解を深めることを目的に、以下のとおり研修会を開催する。当事者やその家族、県民および保健・医療・福祉・教育関係者を対象としている。

高次脳機能障害

高次脳機能障害は、事故や病気になどよって脳の一部を損傷し「記憶障害」「注意障害」「判断・遂行障害」などの後遺症が有る状態をいう。外見上からは障害がわかりにくく、周囲の理解も得られにくいので、本人や家族の負担が大きい。

県では、県内4つの地域で平成16年度から研修会を開催している。

研修会概要
【日 時・会場】平成25年1月19日(土) 午後1:30~4:20。会場、長野県佐久合同庁舎5階 「講堂」(佐久市跡部65-1)。

【内 容】
○ 報告「高次脳機能障害患者会『虹の会』の活動について」
発表者:佐久総合病院 言語聴覚士 河手 伴圭
○ 演題「働きたいを支える視点」
講 師:特定非営利活動法人 高次脳機能障害者支援「笑い太鼓」
高次脳機能障害者支援センター 施設長 加藤 俊宏 氏
(長野県プレスリリースより引用)

【参加対象】
患者やその家族「保健・医療・福祉・教育関係者」および県民(参加無料)150名。

【主 催】
長野県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会。

申込方法は、事前に実行委員会事務局の県庁障害者支援課在宅支援係へ、電話・FAXまたは「Eメール」で申込む。


外部リンク

長野県プレスリリース
http://www.pref.nagano.lg.jp/syakai/fukusi/
Amazon.co.jp : 高次脳機能障害 に関連する商品
  • 良質なシニアホームの増加に貢献「ケアサンク パートナーリース」スタート(10月17日)
  • 高齢者リハビリの基礎と実践セミナー バイタル・廃用・筋力低下・拘縮(10月16日)
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件