介護ニュース
2025年05月25日(日)
 介護ニュース

シーズンに入る前に、早めの花粉症予防対策を!

シーズンに入る前に、早めの花粉症予防対策を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
今春の花粉飛散予測
環境省が25日、今春の花粉飛散予測を発表しました。

発表によると、今春のスギ・ヒノキ花粉総飛散量は一部の地域を除き、昨年の同シーズンに比べて全国的に多くなる見込みで、環境省では花粉症に対する十分な注意を呼びかけています。

高齢者

また、スギ花粉の飛散開始時期は昨年に比べやや早く、全国的にピーク期間が長い予測で、各地の飛散時期のピークは九州・中国・四国・東海・関東地方などが3月上旬から中旬、近畿・北陸地方などは3月下旬から4月上旬、東北地方は4月上旬から中旬の見込みです。さらに、ピークの前後10日から20日の間は花粉量がかなり多くなるため注意が必要です。

花粉症を防ぐには?
花粉症予防の一つはマスクを着用すること。これで、花粉を吸い込む量を減らし、花粉症の発症リスクを抑えます。この他にも、メガネを装用する、うがいや洗眼などを心がけるなども同様に花粉症予防に役立ちます。

薬物療法には副作用の危険も!
もう一つ、花粉症予防に効果があるとされているのが薬物療法です。またシーズン前から服用を始めることでより効果があるといった報告があります。

ただし、高齢者に多い高血圧や緑内障などの持病がある人は副作用の危険があるため、必ず医師に相談し、処方された薬の用法用量を守ることが大切です。

編集部 つつみ さえこ

外部リンク

「平成25年春の花粉飛散予測(第2報)について(お知らせ)」環境省
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16241

Amazon.co.jp : 高齢者 に関連する商品
  • トリニティー、介護施設のAIカメラ活用を詳説する特設ページを公開(5月24日)
  • 在宅介護の感染対策はできている?家族の今の懸念と対策を調査(5月23日)
  • 介護施設向け人材サービスを展開するプラス・ピボット、新潟県上越市に新拠点を開設(5月23日)
  • 親世代の介護などについて考える!岡山済生会総合病院が『市民健康セミナー』を開催(5月23日)
  • ベネッセスタイルケア、有料老人ホーム「ボンセジュール天白笹原」を6月に開設(5月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件