介護ニュース
2025年10月13日(月)
 介護ニュース

各種年金を基礎から解説「図解いちばん親切な年金の本17-18年版」発売

各種年金を基礎から解説「図解いちばん親切な年金の本17-18年版」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
社会保険労務士・年金アドバイザーの清水典子氏監修
実用書や看護書、資格書、語学書などを発売しているナツメ社が年金の基礎知識や手続きを解説した「図解いちばん親切な年金の本17-18年版」を発売した。

監修は社会保険労務士で年金アドバイザーの清水典子氏で、マンガやイラストにより、国民年金、厚生年金、遺族年金、障がい年金の概略が理解できるようになっているほか、個人型確定拠出年金(iDeCo)などについても紹介している。

ナツメ社
受け取る時期により額が変わる老齢基礎年金
ひと口に年金とはいうものの、様々な種類があるが、この新刊では、まず自分が老後にどの年金を受け取ることになるのかを解説。各章冒頭にはマンガによるストーリーが設けられ、イラスト付きで理解しておくべきポイントを紹介している。

また、国民年金基金や企業年金のように上乗せできる年金のほか、受け取る時期によって年金額が変わる老齢基礎年金、60歳以上で働いている人にとっての年金と、60歳から64歳で再就職した人のための高年齢再就職給付金についても触れている。

さらに、被保険者が死亡したときに遺族が受け取る遺族年金などについても解説。この新刊はB5版、192ページ、ナツメ社より1,480円(税別)で発売中である。

(画像はナツメ社のサイトより)


外部リンク

図解いちばん親切な年金の本17-18年版
http://www.natsume.co.jp/
Amazon.co.jp : ナツメ社 に関連する商品
  • テオリア・テクノロジーズ、介護者支援AI「ヨルニモ」LINE版リリース(10月8日)
  • 入浴のための上肢の柔軟性を高めるレク『レクリエ』11・12月(10月7日)
  • 研修が待ち遠しくなるようなアイデア実例集『へるぱる』最新号(10月4日)
  • 介護老人保健施設ひまわり「電子同意サービス」の利用をスタート(9月30日)
  • 生産性向上・DXのもやもや解消 現場目線の実践的な手引き(9月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件