介護ニュース
2025年05月20日(火)
 介護ニュース

高齢者の転倒事故を防ぐ「Step プラス」システムが販売開始

高齢者の転倒事故を防ぐ「Step プラス」システムが販売開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
高齢者の転倒予防
村田機械株式会社と、グループ会社の株式会社日本シューターは、高齢者の寝たきり化につながる転倒事故を防ぐため、転倒予防を促す「転倒危険度評価システム『Step プラス』」の販売を、全国の医療・介護施設などに向けて、平成26年12月より開始する。

Step プラス
このシステムは、京都大学・筑波大学・慶應義塾大学と共同で開発、出荷は平成27年1月になるという。

背景には
現在、高齢者の転倒事故による外傷や脳疾患による寝たきり化が問題になっている。高齢者の転倒危険度について、客観的に評価できる指標がなく、評価指標の確立と測定機器の開発の要望が高まっていた。

村田機械と日本シューターは、京都大学の青山朋樹准教授と、筑波大学の山田実准教授により、転倒のリスクを評価するシステムのコンセプトを考案した。

また、慶應義塾大学の高橋正樹准教授との共同でLRF(レーザ・レンジ・ファインダ)を応用した装置を含む、計測装置の開発を行った。

簡単に測定できる
「ステップ プラス」は、足を前後左右に踏み出すなどのテストを行い、運動機能を計測する。測定方法は、マットの中心に立ち、左右それぞれ片足立ちの持続時間を計測する。転倒リスク評価において、測定基準を満たすかどうかも分かる。

運動器機能測定と転倒リスクを測定するには、設置されたPC画面に表示される、前後・左右を示す矢印に合わせて両足を移動させる。そして逆の方向にも移動し、正誤とその反応時間により、結果がPCに出力される。

特徴は
測定が簡単で、小型なので常設利用ができるほか、測定会等のイベントにも利用可能だ。

その場で測定・評価結果が出力でき、被測定者のモチベーションアップに効果的だ。さらに、医療従事者向けの測定データを出力することもできる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

村田機械株式会社・株式会社日本シューターのプレスリリース
http://www.nippon-shooter.co.jp/news/201412/2014120901.pdf

Amazon.co.jp : Step プラス に関連する商品
  • 福岡県春日市、介護保険サービス事業所「就職フェア」を開催(5月20日)
  • 訪問介護で大活躍!女性必見、初のファン付きスモックが誕生(5月19日)
  • クーリエが「みんなの介護」ブランドページの検索機能をアップデート(5月19日)
  • TQコネクト、LIFULL seniorと『TQタブレット』の販売代理店契約を締結(5月19日)
  • 介護現場向け健康管理システム「Personal Aile」、iPad版アプリを提供開始(5月18日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    新着ニュース30件