講義やワークショップを通じ研修
リハビリテーション体育研究会は、障がい者や高齢者に対するリハビリテーション体育の理論と実践のために、「第4回リハビリテーション体育研修会」を開催する。
テーマを「障がい者・高齢者のためのリハビリテーション体育」とし、香川県かがわ総合リハビリテーションセンターにて、平成27年3月8日に行う。リハビリテーション体育士が、専門分野の理論と実践をわかりやすく紹介する。
スポーツの重要性
スポーツは、高齢者や障がい者のリハビリテーションに活用すると、効果的であることが証明されおり、人間らしさを表現したり、味わったりすることができ、生活の質の向上につながる。
障がい者や高齢者に対して行う、リハビリテーション体育の理論や実践を、講義やワークショップを通じて安全に、楽しく、効果的に実施するための研修会だ。誰でも参加できるので、この分野に関心をもっていたら、積極的に活用してみよう。
【研修内容】
講演 「障がい者、高齢者のためのリハビリテーション体育」
実技 「対象者に合わせたリハビリテーション体育ゲーム」
「リハビリテーション体育種目の紹介」(プレスリリースより)
(画像はホームページより)

国立障害者リハビリテーションセンター学院リハビリテーション体育学科同窓会/プレスリリース
http://www.value-press.com/pressrelease/136246